教員紹介

- 職名
- 教授
- 所属
- 外国語学部交流文化学科
- 最終学歴
- 国際基督教大学大学院 教育学研究科 博士課程
- 学位
- 博士(教育学)
- 学位を授与した機関
- 国際基督教大学大学院
- 専門分野
- 英語教育、第二言語習得研究
- 研究室No.
- -
- -
- 電話番号
- -
教員詳細
専門?研究テーマ
インプット(聞く?読む)、アウトプット(話す?書く)、インタラクションの第二言語習得における役割を研究しています。特に、口頭によるリハーサル(原稿を書かずに、個人やペアで繰り返し話す練習をすること)の効果について検証しています。リハーサルすることで、様々な気づきが起こり、その結果、コミュニケーション能力を促すと考えられます。
授業方針
常にインタラクティブな授業を心がけています。しっかり聞き、考え、発言し、皆さんが授業の主役になってくれることを期待します。
座右の銘?好きな言葉
一生懸命
Peace begins with a smile. (Mother Teresa)
There is nothing like a dream to create the future. (Victor Hugo)
学生へのメッセージ
第二言語習得を研究しています。言語習得の目的は完璧に使いこなすことではなく、周囲とのつながりを広め深めるためだと思っています。また、言語習得では間違い/誤りは、成長の過程と捉えられていますが、これは人生にも言えるのではないでしょうか。4年間、大いに学び、挑戦し、気づき、人生の視野と可能性を広げてください。