教員研究業績最終更新日:2019年1月30日
氏名 | 柿沼 義孝 |
所属 | 外国語学部ドイツ語学科 |
職名 | 非常勤講師(名誉教授) |
研究業績
⟺ スクロールできます種別 | 著書?論文等の名称 |
単著 共著 分担執筆 |
発行年月 | 発表誌名称?発行元 | 共著者?編者 | 頁数 |
---|---|---|---|---|---|---|
編著 |
『グローバル時代における政治?法?経済?環境?言語文化』 【第14章「グローバル化と言語文化」】執筆 |
分担執筆 | 2015年2月 | テイハン | 星野昭吉 編 | pp.202-217 |
著書 | 『レトリックと慣用語法 対照研究の諸問題-ドイツ語教育の視点から』(日本独文学会研究叢書21号) | 編著 | 2003年5月 | 日本独文学会 | 柿沼義孝 編 | |
著書 |
Die deutsche Sprache in Japan. Verwendung und Studium.(iudicium, München Germany): Die japanische Medizin im ?bergang von Deutsch zu Englisch |
共著 | 1994年12月 | Ulrich Ammon | pp.35-48 | |
論文 |
Mündliche Kommunikation im DaF-Unterricht:Phonetik, Gespr?ch und Rhetorik. (iudicium, München Germany):Deutsche Phonetik für japanische Studierende – Grundlagen, Methoden, Materialien. (「日本の大学生のための音声教育―基礎、方法論、教材) |
共著 | 2015年10月 |
Japanische Gesellschaft für Germanisik. Niikura Mayako, Ryoko Hayashi, Markus Rude, Maria Gabriela Schmidt, |
pp.73‐87 | |
論文 |
Deutsche Phonetik für japanische Studierende. Online- ?bungs- material. (「日本の大学生のための発音教育―オンライン学習教材について―」) |
共著 | 2015年3月 | 『獨協大学ドイツ学研究』第69号 | Albrecht Irmtraud , Kakinuma Yoshitaka | pp.65-82 |
論文 | 「語彙の文化的意味と語彙習得」 | 単著 | 2008年3月 | 『獨協大学外国語教育研究』第26号、獨協大学外国語教育研究所 | pp.1-17 | |
論文 | 「ドイツ語教育における「聴く」「話す」能力の養成について -発音教育との関連から-」 | 単著 | 2006年11月 | 『獨協大学ドイツ学研究』第56号、獨協大学外国語学部 | pp.87-101 | |
論文 | 「語彙の対照研究とドイツ語教育」 | 単著 | 2002年3月 | 『獨協大学外国語教育研究』第20号、獨協大学外国語教育研究所 | pp.69-79 | |
論文 | Pragmatische Eintragungen eines zweisprachigen W?rterbuches | 単著 | 1997年4月 |
:Sprache, Literatur und Kommunikation im kulturellen Wandel. Festschrift für Eijiro IWASAKI anl??lich seines 75. Geburtstags (Dogakusha,Tokyo) |
Hayakawa,T./Sengoku,T./Kimura,N./Hirao,K.(Hrsg.) | pp.271-284 |
論文 | 「ドイツ語の発音をめぐって」 | 単著 | 1996年12月 | 『獨協大学外国語教育研究』第15号、獨協大学外国語教育研究所 | pp.255-276 | |
論文 | 「ドイツ語学習と発音指導について」 | 単著 | 1995年12月 | 『獨協大学外国語教育研究』第14号、獨協大学外国語教育研究所 | pp.73-79 | |
論文 | 「日独の感情形容詞と意味分類」 | 単著 | 1993年2月 | 『ドイツ文学語学研究. 橋本郁雄教授古稀記念論文集』、学習院大学『ドイツ文学語学研究』記念論文集編集委員会 | pp.31-39 | |
論文 | 「ドイツ語形容詞の意味分類について」 | 単著 | 1991年10月 | 『獨協大学ドイツ学研究』第26号、獨協大学外国語学部 | pp.169-173 | |
論文 |
「語の使用と意味―意味の理解過程から― Wortgebrauch und Bedeutung」 |
単著 | 1991年2月 | 『獨協大学ドイツ学研究』第25号、獨協大学外国語学部 | pp.259-270 | |
論文 |
「ドイツにおける応用言語学の動向 Tendenzen der Angewandte Linguistik in der Bundesrepublik Deutschland」 |
単著 | 1990年5月 | 『ドイツ語教育部会報』第38号、日本独文学会 | pp.5-13 | |
論文 | 「新しい外国語学習の方法」 | 単著 | 1989年8月 | 『獨協大学外国語教育研究』第8号、獨協大学外国語教育研究所 | pp.171-175 | |
論文 | 「文章表現の教授法について」 | 単著 | 1989年8月 | 『獨協大学外国語教育研究』第8号、獨協大学外国語教育研究所 | pp.9-20 | |
論文 | 「語学教育文献研究 ?Lernziel Deutsch als Fremdsprache”」 | 共著 | 1988年9月 | 『獨協大学外国語教育研究』第7号、獨協大学外国語教育研究所 | pp.231-237 | |
論文 |
日独形容詞の対照意味研究-schmal,breit; eng,weitとdick,dünn Eine kontrastive Untersuchung der Adjektive im Deutschen und im Japanischen |
単著 | 1987年7月 | 『獨協大学外国語教育研究』第6号、獨協大学外国語教育研究所 | pp.193-206 | |
論文 | 「外国語教育文献目録(1)(1980~1986) ―ドイツにおける外国語教授法と外国人のためのドイツ語に関しての文献を中心にして―」 | 単著 | 1987年7月 | 『獨協大学外国語教育研究』第6号、獨協大学外国語教育研究所 | pp.225-282 | |
論文 | 「ドイツ語におけるAltersadjektivと日本語との対応について」 | 単著 | 1987年2月 | 『獨協大学ドイツ学研究』第17号、獨協大学外国語学部 | pp.157-163 | |
論文 | 「教養課程におけるドイツ語教育」 | 単著 | 1985年3月 | 『獨協大学外国語教育研究』第3号、獨協大学外国語教育研究所 | pp.389-399 | |
論文 | 「?bevor nicht” に関する若干の考察」 | 単著 | 1983年3月 | 『獨協大学ドイツ学研究』第12号、獨協大学外国語学部 | pp.15-30 | |
論文 | 「「ドイツ語学習に関するアンケート」調査結果と分析」 | 単著 | 1982年12月 | 『獨協大学ドイツ学研究』第11号、獨協大学外国語学部 | pp.55-82 | |
論文 | Versuch der Analyse der Schmerzwahrnehmungsverben im Deutschen. | 単著 | 1981年3月 | 『獨協大学ドイツ学研究』第9号、獨協大学外国語学部 | pp.61-81 | |
翻訳 |
Bert Becker (著) 『ゲオルク?ミヒャエリス ― ドイツ帝国宰相と獨逸学協会学校―』 |
共著 | 2003年10月 | 獨協大学外国語学部ドイツ語学科 | 酒井府、H.H.ゲートケ編 | |
報告 |
外国語教育における高大連携の一形態‐獨協大学の場合 (Ein Beispiel der Zusammenarbeit zwischen der Dokkyo Universit?t und einigen Oberschulen im Fremdsprachenunterricht.) |
単著 | 2018年3月 | 『ドイツ語教育22号』 | 日本独文学会ドイツ語教育部会 | pp.39-40 |
研究報告書 | 『外国語CALL教材の高度化の研究」文部科学省特定領域研究(A)『高等教育改革に資するマルチメディアの高度利用に関する研究』 領域番号120領域略称名メディア教育利用 研究成果報告書 (研究分担者)』 | 共著 | 2003年3月 | 執筆責任者:細谷行輝(大阪大学)、田中慎(千葉大学) | pp.467-470 | |
研究報告書 | 『外国語CALL教材の高度化の研究」文部科学省特定領域研究(A)『高等教育改革に資するマルチメディアの高度利用に関する研究』 領域番号120領域略称名メディア教育利用 研究成果報告書 (研究分担者)』 | 共著 | 2002年3月 | 執筆責任者:細谷行輝(大阪大学)、田中慎(千葉大学) | pp.241-250 | |
参考書 | 『はじめてのドイツ語』 | 共著 | 2007年3月 | ナツメ社 | ||
教科書 | 『目と耳で学ぶドイツ語』 | 単著 | 2001年2月 | 三修社 | ||
参考書 | 『すぐに役立つドイツ語』 | 監修 | 1995年 | 埼玉県国際交流協会 | 柿沼義孝 | |
教科書 | 『7日間ドイツ語整理ノート』 | 単著 | 1994年6月 | 東洋出版 | ||
教科書 | 『ドイツ語アルターク』 | 共著 | 1994年3月 | 三修社 | ||
教科書 |
Klaus Schulz(著) 『ドイツ―近代の歩み』 |
共編著 | 1994年3月 | 白水社 | ||
教科書 | 『新聞に見るドイツ統一』 | 編著 | 1993年2月 | 同学社 | ||
教科書 |
H.Bloch(著) 『探偵小説の哲学的考察』 |
共編著 | 1987年3月 | 白水社 | ||
教科書 | 『オーストリアへようこそ』 | 共著 | 1986年3月 | 同学社 | ||
教科書 |
H.-P.Apelt(著) 『ドイツの週末』 |
共編著 | 1985年3月 | 同学社 | ||
参考書 | Deutsch für japanische Studenten | 共著 | 1998年10月2005年3月(改訂版) | 獨協大学外国語教育研究所 | ||
辞典 | 『ドイツ言語学辞典』 | 項目執筆 | 1994年5月 | 紀伊国屋書店 | 岩﨑英二郎他編 | |
辞典 | 『ドイツ語表現辞典』 | 執筆協力 | 1984年2月 | 朝日出版社 | フロリアン?クルマス他編 |