教員研究業績最終更新日:2024年1月10日

氏名 佐藤 勘治
所属 国際教養学部言語文化学科
職名 非常勤講師(名誉教授)

研究業績

⟺ スクロールできます
種別 著書?論文等の名称 単著
共著
分担執筆
発行年月 発表誌名称?発行元 共著者?編者 頁数
著書 『歴史との対話-今を問う思索の旅』 分担執筆 2023年8月 彩流社
著書 『ディアスポラの民の国民意識:ディアス政権期ヤキ/メキシコ関係の変遷,一八七五-一九〇九』 分担執筆 2006年2月 彩流社『歴史のなかの?アメリカ?:国民化をめぐる語りと創造』 樋口映美、中條献 編 43-69頁
著書 『アメリカニゼーションと革命:メキシコ北西部国境地域メヒカリにおける「メキシカニゼーション」』 分担執筆 2003年7月 東京大学出版会『浸透するアメリカ、拒まれるアメリカ、世界史の中のアメリカニゼーション』 油井大三郎、遠藤泰生編 209-228頁
著書 『浸透する<アメリカ>―メキシコ北部におけるアメリカ体験 1886-1924』 分担執筆 2001年4月 青木書店 『20世紀のアメリカ体験』(シリーズ歴史学の現在6) 歴史学研究会編 103-142頁
論文 「1911年中国人移民虐殺事件の諸相 メキシコ新興都市トレオンと中国人移民」 単著 2022年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第23巻 第2号 1-34頁
論文 「フアン?カルロス?ガレアノ『アマゾンのお話』を読む」 単著 2018年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第19巻 第2号 67-81頁
論文 「人種化」する米国ラティーノと非合法移民 -「ヒスパニック」から「ラティーノ」へ- 単著 2018年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第19巻 第2号 171-197頁
論文 「旧スペイン領非スペイン系住民によるスペイン語姓名の受容」 単著 2015年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第16巻第2号 105-134頁
論文 「ポスト革命期メキシコにおける官製国民像と『文明化』の課題
『1930年メキシコ公民カレンダー』に描かれた民衆像」
単著 2012年1月 『マテシス?ウニウェルサリス』第13巻 第1号 1-28頁
論文 「『1930年メキシコ公民カレンダー』
制作過程における画家グループ ?30-30! の役割」
単著 2010年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第11巻 第2号 177-199頁
論文 「リラ?ダウンズ:メスティーソ?メキシコ像の変容」 単著 2007年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第8巻第2号 85-107頁
論文 Formation of la Raza and the Anti Chinese Movement in Mexico 単著 2006年 Transforming Anthroopology, (Journal of the Association ob Black Anthropology)Vol.14, No.2. 181-186頁
論文 「メキシコ北部開発における東洋人移民労働者の役割」 単著 1998年9月 学術雑誌 アジア経済 Ajia Keizai 39/9, 2-20 2-20頁
論文 「メキシコ北西部国境地帯における新社会の出現と『メキシコ化』:20世紀初頭メキシコ?ソノラ州の『中国人問題』」 単著 1998年6月 つくばラテンアメリカ?カリブ研究会『ラテンアメリカ?カリブ研究』第5号、つくばラテンアメリカ?カリブ研究会 16-25頁
論文 「メキシコ北部における反中国人暴動:1911年トレオン事件と1914年カナネア事件」 単著 1998年3月 獨協大学『獨協諸学研究』第1巻第2号,外国語学部共通科目紀要 59-76頁
論文 「<アストラン>から<ボーダーランド>へ:『米墨国境地帯』とチカーノ?アイデンティティの変遷」  単著 1997年3月 『言語と文化』(獨協大学外国語学部共通受自由科目紀要) 第3号 1-38頁
論文 「シエンティフィコスと鉱山法改正(1910年)」 単著 1994/03/01 『言語と文化』(獨協大学外国語学部共通自由科目紀要) 第1号 38-71頁
論文 「1906年メキシコ?カナネア銅山ストライキ:ソノラ?アリゾナ国境地帯の労働運動」


Cananea Strike in Mexico, 1906 : Mexican Labour Movement in the Sonora-Arizona Borderlands
単著 1994/11/01 学術雑誌 アジア経済 Ajia Keizai 35/11,33-53 33-53頁
論文 「エチェベリア政権期における労働組合運動の再編


Restructuring of Labor Union Movement in the Presidency of Echeverria
単著 1992/11/01 学術雑誌 アジア経済 Ajia Keizai 33/11  23-41頁
論文 「債務危機以後のメキシコにおける労働組合=政府関係」 単著 1992/03/01 日本労働研究雑誌 第387号 62-68頁
論文 「世紀転換期メキシコ綿工業の展開:アヒオティスタから移民企業家への担い手の移動」 単著 1990/01/01 学術雑誌 アジア経済 Ajia Keizai 31/1, 61-76 61-76頁
論文 「メキシコ近代綿工業の形成における『アヒオティスタ』の役割、1830-53年」 単著 1989/06/01 学術雑誌 アジア経済 Ajia Keizai 30/6, 2-19 2-19頁
解説と翻訳 「メキシコ1857憲法」


「メキシコにおける教会財産の没収」
「メキシコのマキシミリアン帝政」
単著 2008年3月 『世界史史料7南北アメリカ、先住民の世界から19世紀まで』、岩波書店 歴史学研究会 286-288頁、288-289頁、381-383頁
研究ノート 1856年パナマ?スイカ事件と「ラテンアメリカ」地域概念の誕生
-マクギネス『帝国の経路』(Aims McGuinness, Path of Empire: Panama
and the California Gold Rush, Cornell University Press, 2008)を通して-
単著 2017年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第18巻第2号 111-133頁
書評 Richad Weiner, Race, Nation, and Market: Economic Culture in Porfirian Mexico, University of Arizona Press, 2004 単著 2006年9月 『アジア経済』第47巻9号 72-77頁
書評 国本伊代『メキシコの歴史』新評論、2002年 単著 2002年1月 アメリカ学会『アメリカ学会会報』146号 5頁
書評 Ruth Berin Collier, The Contradictory Alliiance: State Labor Relations and Regime Change in Mexico, Berkeley : International and Area Studies, University of California, 1992, 単著 1994/03/01 学術雑誌 アジア経済 Ajia Keizai 35/3, 67-71 67-71頁
書評 Stephan H. Harber, Industry and Underdevelopment : The industrialization of Mexico, 1890-1940, Stanford University Press, 1989 単著 1991/09/01 学術雑誌 アジア経済 Ajia Keizai 32/9, 106-109 106-109頁
報告書 ヤキ戦争における先住民ヤキの民族意識/国民意識、(1875年-1909年) 単著 2005年3月 『アメリカにおける国民意識の歴史的考察』(平成14年―16年度科学研究費補助金研究成果報告書(研究代表 樋口映美)) 215-232頁
その他(報告書) 獨協大学における授業改善の取り組みと課題(第二部IVの一部)(1997年度獨協大学特別研究助成報告) 共著 2000年10月 獨協大学授業向上研究会 107-111頁
口頭発表 1930年メキシコ公民カレンダー:ポスト革命期における「国民像」の提示と国民芸術 2009年6月7日 日本ラテンアメリカ学会第30回大会(東京外国語大学)
口頭発表 「国境地域としてのメキシコ北部社会-国境線の確立と住民アイデンティティの変容-」(明治大学駿河台キャンパス) 2005年12月10日 アメリカ史学会第五回例会:ミニ?シンポジウム「〈国境〉を問い直す(2)-アメリカ?メキシコ関係史再考」
口頭発表 「ヤキ人における民族意識/国民意識」 2005年6月5日 日本ラテンアメリカ学会第26回大会(早稲田大学)
口頭発表 革命国家メキシコと帝国としてのアメリカ 2002年9月22日 アメリカ史研究会夏期セミナー?シンポジウム「帝国史の新たな可能性」、成蹊大学
社会活動 平成14年度科学研究費補助金『アメリカにおける国民意識の歴史的考察』(代表:樋口映美専修大学教授)によるメキシコでの資料調査 2002年8月18日~9月2日 「国立古文書館第五分室」、「国立人類学歴史研究所資料室」、「ソノラ歴史博物館図書館(国立人類学歴史研究所北西地域センター)」
社会活動 「平成14年厚生労働省委託調査『14回中南米労働事情調査、メキシコ?パナマ』団員に対する事前レクチャー」国際労働財団 2002年7月5日
社会活動 ラテンアメリカ交流グループ会誌『AI Sur』10号の編集 2002年3月
その他 学会例会のコメンテーター:報告者 大村香苗
「メキシコ国民のトランスナショナルな創造:人類学者ガミオ‐ボアズ往復書簡から」
2008年12月20日 日本アメリカ史学会第14回例会、専修大学神田校舎
その他 講演会のコーディネート

演題「古代アンデスのミイラとアンデス史の再構築」

講演者:ソニア?ギジェン(レイメバンバ博物館館長)
2007年7月12日 言語文化学科主催
その他 メキシコ(特集国別労働基礎情報) 単著 2003年3月 『海外労働時報』26号(4臨増) 164-170頁
その他 メキシコ(国別労働基礎情報) 単著 2002年3月 『海外労働時報』336号、日本労働研究機構 244-251頁