教員研究業績最終更新日:2022年12月20日
氏名 | 臼井 芳子 |
所属 | 国際教養学部言語文化学科 |
職名 | 教授 |
研究業績
⟺ スクロールできます種別 | 著書?論文等の名称 |
単著 共著 分担執筆 |
発行年月 | 発表誌名称?発行元 | 共著者?編者 | 頁数 |
---|---|---|---|---|---|---|
編著 | 『新しい時代の英語科教育の基礎と実践 ‐成長する英語教師を目指して‐』 | 分担執筆 | 2012年3月 | 三修社 | pp.116-152、pp.219-226 | |
編著 |
『英語教育学大系(第7巻)』 【英語教師の成長―求められる専門性】 |
分担執筆 | 2011年3月 | 大修館書店 | pp.73-81 | |
編著 | 『多言語社会がやってきた : 世界の言語政策Q&A』 | 分担執筆 | 2004年7月 | くろしお出版 | pp.34-35、pp.70-71、pp.80-83、pp.214-215(単著) | |
編著 | 『日本のバイリンガル教育 : 学校の事例から学ぶ』 | 分担執筆 | 2003年12月 | 三修社 | pp.92-106(共著)、pp.227-237(単著) | |
論文 | 「教員養成における国際共通語としての英語(ELF)」 | 単著 | 2018年3月 | 『マテシス?ウニウェルサリス』第19巻 第2号 | pp.101-110 | |
論文 | 「第二言語による思考力の深化 : リーディング?タスクの提案」 | 共著 | 2017年9月 | 『マテシス?ウニウェルサリス』第19巻 第1号 | 奥平 文子、臼井 芳子 | pp.73-84 |
論文 | Exploring the relevance and potential of CLIL at lower secondary schools in Japan:What can we learn from L1 social studies classroom interaction? | 単著 | 2017年3月 | 『獨協大学外国語教育研究所紀要』2016年第5号 | pp.41-65 | |
論文 | 「教師の発問 : 第一言語および第二言語による歴史授業の事例研究」 | 単著 | 2016年3月 | 『マテシス?ウニウェルサリス』第17巻 第2号 | pp.141-163 | |
論文 | Promoting Interaction in English Classrooms: Content and Questions | 単著 | 2013年3月 | 『獨協大学外国語教育研究所紀要』創刊号 | pp.121-136 | |
論文 | A Survey of the Use and Effects of the Japanese Portfolio for Student Teachers of Languages | 共著 | 2012年8月 | The 51st JACET International Convention Proceedings | pp.214-217 | |
論文 | Developing CALP: A CBI Curricular Model for Pre-Service English Teachers in Japan | 単著 | 2011年3月 | 『獨協大学外国語教育研究』第29号 | pp.69-87 | |
論文 | Developing CALP: a CBI curricular model for pre-service English teachers in Japan | 単著 | 2011年3月 | 『獨協大学外国語教育研究』 29号 | pp.69-87 | |
報告書 | Breaking down the Descriptors in J-POSTL for EFL Student Teachers in Japan | 分担執筆 | 2011年 | A Comprehensive Study on the Framework of English Language Teachers Professional Development in Japan | pp.16-19、pp.22-25 | |
報告書 | 全米外国語教育協会(ACTFL)2008年次大会参加報告 | 共著 | 2008年 | 『英語教員の質的水準の向上を目指した養成?研修?評価?免許制度に関する総合的研究』 | pp.55-64 | |
報告書 | 教員養成によるアンケート調査 | 共著 | 『英語教員の質的水準の向上を目指した養成?研修?評価?免許制度に関する総合的研究』 | pp.33-43 | ||
教科書 | A Blended Learning Course for College Students: Wikiwiki English.net | 共著 | 2009年3月 | Pearson Longman 桐原書店 | ||
教科書 | Power On English Writing 解説編 | 共著 | 2009年 | 東京書籍 | ||
教科書 | Power On English Writing | 共著 | 2009年 | 東京書籍 | ||
口頭発表 |
Co-creation of a Community of Practice in an EFL Classroom in Japan: Classroom Interaction Strategies and Translanguaging (AILA Panel (S48) – Foreign Language Classroom Interaction from a Micro-Analytical Perspective) |
単独 | 2021年8月 | AILA World Congress 2021(オンライン) | ||
口頭発表 | Building a collaborative community of pre-service EFL teachers to facilitate their professional development | 共同 | 2019年8月29日 | 於 : JACET 第58回国際大会 @ 名古屋工業大学 | ||
口頭発表 | The effects of joining a collaborative community of practice on the professional development of EFL student teachers in Japan | 共同 | 2019年8月15日 | 於 : ATEE 2019 @ Bath Spa University | ||
口頭発表 | 「高校英語検定教科書におけるPISA 型リテラシー養成を目的とするリーディング?タクの提案」 | 共同 | 2016年8月20日 | 於 : 獨協大学、第42回 全国英語教育学会 | ||
口頭発表 | Teacher questioning practices in L1 and CLIL : scaffolding and cognitive demand | 単独 | 2015年9月11日 | 於 : ZHAW Zurich University of Applied Sciences, the 7th Junior Researchers Meeting in Applied Linguistics, European Conference on Language and Digital Communication | ||
口頭発表 | Identifying classroom interactional features of Japanese social studies lessons : cognitive demand and scaffolding | 単独 | 2015年8月28日 | 於 : Université Bordeaux Montaigne, the 19th Annual Symposium, Association of Japanese Teachers in Europe | ||
口頭発表 | シンポジウム:生徒が英語力を向上させる時の気づきに資するCAN-DOリストの開発、利用について | 2013年3月17日 | 言語教育エキスポ2013 | |||
口頭発表 | Critical Analysis of Lower Secondary Textbooks of Japan | 2012年9月27日 | Congreso Internacional en Linguistica Aplicada a la Ensenanza de Lenguas: En camino hacia el plurilinguismo | |||
口頭発表 | A Survey of the Use and Effects of the Japanese Portfolio for Student Teachers of Languages | 2012年8月31日 | JACET第51回 全国大会 | |||
口頭発表 | How Awareness of “World Englishes” Affects Japanese Learners of English | 2010年7月26日 | The International Association for World Englishes、第16回年次大会 | |||
口頭発表 |
シンポジウム: Initial Teacher Education for English Teachers in Japan:Reappraising the Roles of Tertiary Education Institutions |
2009年9月5日 | JACET第48回全国大会 | |||
口頭発表 |
ポスター: 小学校の教科書分析からCALPを可視化する |
2009年8月6日 | 第49回外国語教育メディア学会(LET) | |||
口頭発表 |
シンポジウム「英語教員養成と言語教育政策」: 小学校の英語教員養成、中学校の英語教員養成、高校の英語教員養成 |
2009年6月21日 | 第3回JACET関東支部大会 | |||
口頭発表 |
シンポジウム: 教員免許更新制と英語教員の資質能力-全国調査結果に基づいて- |
2008年9月11日 | JACET第47回全国大会 | |||
口頭発表 |
ポスター: The Impact of the Proposal for a Teacher Certification Renewal System on Teacher Education in Japan |
2008年8月26日-29日 | AILA 2008, Essen, Germany | |||
口頭発表 | Internalizing Theories through an Analysis of Language Learning History | 2008年6月27日 | 14th NATE at FEELTA Conference, Vladivostok, Russia | |||
口頭発表 | Collaborating Beyond Program Boundaries: Does It Matter? | 2006年11月 | Dynamic Teacher Communities: Professional & Organizational Development Symposium | |||
その他 | 『バイリンガリズムを基盤とする言語教育の研究-CALPの育成をめざして』 | 共同 | 2014年7月 | 文部科学省科学研究費基盤研究(C) 研究課題番号23520699 |
pp.42-45、 pp.70-80、pp.135-150、pp.173-180 |
|
その他 | 「高校の英語教員養成(英語教員養成と言語教育政策,第3回JACET関東支部大会全体シンポジウム提案概要) 」 | 2010年 | 『大学英語教育学会(JACET)関東甲越地区研究年報』 6号 | pp.59-61 | ||
その他 |
ワークショップ 英語によるコンテント中心教育の可能性:初級者から上級者まで |
2009年5月31日 | ELT Career and Professional Development Conference(ECAP) | |||
その他 | 「現職教員は講習に何を求めているのか:全国調査データから」 | 単著 | 2008年11月 | 『英語教育』Vol.57 No.9 | pp.30-31 |