教員研究業績最終更新日:2024年11月05日
氏名 | 金子 芳樹 |
所属 | 外国語学部英語学科 |
職名 | 教授 |
研究業績
⟺ スクロールできます種別 | 著書?論文等の名称 |
単著 共著 分担執筆 |
発行年月 | 発表誌名称?発行元 | 共著者?編者 | 頁数 |
---|---|---|---|---|---|---|
著書 | 『ASEANを知るための50章【第2版】』 | 共編著 | 2024年6月 | 明石書店 | 黒柳 米司、吉野 文雄、山田 満 編 | 328頁 |
著書 |
『「一帯一路」時代のASEAN——中国傾斜のなかで分裂?分断に向かうのか』 【「まえがき」、第10章「マレーシアの中国傾斜と政権交代——「一帯一路」をめぐるジレンマとその克服」】担当 |
編著 | 2019年12月 | 明石書店 | 金子芳樹?山田満?吉野文雄編 | 282頁中35頁 |
著書 |
『現代の国際政治〔第4版〕——変容するグローバル化と新たなパワーの台頭』 【第8章「東南アジアの地域秩序形成——グローバル化と米中対峙がもたらす試練」】担当 |
編著 | 2019年3月 | ミネルヴァ書房 | 金子芳樹?長谷川雄一編 | 367頁中21頁 |
著書 |
『東南アジア現代政治入門〔改訂版〕』 【第10章「ブルネイ——現代における絶対君主制国家の安定と改革」】担当 |
分担執筆 | 2018年4月 | ミネルヴァ書房 | 清水一史?田村慶子?横山豪志編 | 233頁中22頁 |
著書 |
『ASEANを知るための50章』 【第21、37、38章】担当 |
編著 | 2015年12月 | 明石書店 | 金子芳樹?黒柳米司?吉野文雄編 | 235頁 |
著書 |
『現代の国際政治〔第3版〕——ポスト冷戦と9.11後の世界への視座』 【第9章「東南アジアの地域秩序形成——冷戦後の展開とグローバル化の中の模索」】担当 |
編著 | 2014年11月 | ミネルヴァ書房 | 金子芳樹?長谷川雄一編 | 433頁中25頁 |
著書 |
『アジア主義思想と現代』 【第7章「マレーシアにおけるアジア主義——マハティールの欧米間とアジア観」】担当 |
分担執筆 | 2014年7月 | 慶応義塾大学出版会 | 長谷川雄一編 | 231頁中32頁 |
著書 |
『「米中対峙」時代のASEAN——共同体への深化と対外関与の拡大』 【第4章「ASEAN諸国における権威主義体制の漸進的変化——マレーシア、シンガポール、ブルネイの場合」】担当 |
分担執筆 | 2014年2月 | 明石書店 | 黒柳米司編 | 281頁中30頁 |
著書 |
『岩波講座 東アジア近現代通史 第9巻:経済発展と民主革命 1975-1990年』 【マレーシアのエスニック政策とルック?イースト政策】担当 |
分担執筆 | 2011年7月 | 岩波書房 | 和田春樹他編 | 385頁中20頁 |
著書 |
『南部アジア(世界政治叢書7)』 【第4章「マレーシア?シンガポール——グローバル化に揺れる多民族国家】担当 |
分担執筆 | 2011年6月 | ミネルヴァ書房 | 山影進?広瀬崇子編 | 304頁中20頁 |
著書 |
『ASEAN再活性化への課題——東アジア共同体?民主化?平和構築』 【第7章「ASEAN諸国における民主化の展開とその多様性:タイとマレーシアを中心に」】担当 |
分担執筆 | 2011年3月 | 明石書店 | 黒柳米司編 | 235頁中21頁 |
著書 |
『グローバル社会における政治?法?経済?地域?環境』 【第17章「東南アジアのイスラムと政治——ブルネイのスルタン君主制を中心に」】担当 |
分担執筆 | 2011年3月 | 亜細亜大学購買部ブックセンター | 星野昭吉編 | 373頁中20頁 |
著書 |
『東南アジアからの問いかけ』 【第5章「マレーシアの開発体制と司法」】担当 |
分担執筆 | 2009年11月 | 慶応義塾大学出版会 | 山本信人編 | 255頁中32頁 |
著書 |
『「民族の政治」は終わったのか? 2008年マレーシア総選挙の現地報告と分析』 【政治システムは変わるか】担当 |
分担執筆 | 2008年7月 | 日本マレーシア研究会 | 山本博之編 | 182頁中9頁 |
著書 |
『アジア地域秩序とASEANの挑戦——「東アジア共同体」をめざして』 【第7章「開発体制の限界」】担当 |
共著 | 2005年8月 | 明石書店 | 黒柳米司編 | 304頁24頁 |
著書 |
『9?11以降のアメリカと世界』 【第9章「冷戦後の東南アジア——新たな地域秩序形成に向けて」】担当 |
共著 | 2004年7月 | 南窓社 | 五味俊樹?滝田賢治編 | 271頁中14頁 |
著書 |
『現代東アジアと日本4 海域アジア』 【第8章「マハティール体制の確立過程」】担当 |
共著 | 2004年6月 | 慶應義塾大学出版会 | 関根政美?山本信人 編 | 341頁中30頁 |
著書 |
『現代アジアの統治と共生』 【第6章「民主主義—体制移行から体制定着の模索」】担当 |
共編著 | 2002年12月 | 慶應義塾大学出版会 | 唐木圀和?後藤一美?金子芳樹?山本信人編 | 386頁中27頁 |
著書 |
『新版現代の国際政治』 【第9章「冷戦後の東南アジア?—新たな地域秩序形成に向けて」】担当 |
共著 | 2002年4月 | ミネルヴァ書房 | 高杉忠明?長谷川雄一編 | 422頁中23頁 |
著書 | The State and NGOs?Perspective from Asia(Ch.9 ‘Malaysia: Dual Structure in the State-NGO Relationship’) | 共著 | 2002年3月 | Institute of Southeast Asian Studies (ISEAS), Singapore | Shigetomi, Shinichi (ed.) | 337頁中22頁担当 |
著書 |
『アジアの国家とNGO』 【第9章「マレーシア?国家?NGO関係における二つの二重構造」】担当 |
共著 | 2001年9月 | 明石書店 | 重冨真一編 | 397頁中23頁担当 |
著書 | 『マレーシアの政治とエスニシティ―華人政治と国民統合』 | 単著 | 2001年3月 | 晃洋書房 | 344頁 | |
著書 |
『世紀末からの東南アジア―錯綜する政治?経済秩序のゆくえ』 【第5章「国家開発戦略と華人ビジネス」】担当 |
共著 | 2000年3月 | 慶應義塾大学出版会 | 添谷芳秀?山本信人編 | 256頁中54頁担当 |
著書 |
『アジアにおける地域協力と日本』 【第6章「開発戦略?外交政策?地域協力?—マレーシアの視点」】担当 |
共著 | 1999年8月 | お茶の水書房 | と照彦編 | 338頁中45頁担当 |
著書 |
『現代の国際政治』 【第9章「冷戦後の東南アジア?地域秩序形成の展開」】担当 |
共著 | 1998年5月 | ミネルヴァ書房 | 高杉忠明?長谷川雄一編 | 383頁中20頁担当 |
著書 |
『現代史の世界へ』 【第5章「ASEANとAPEC?—経済秩序形成の国際関係」】担当 |
編著 | 1998年3月 | 晃洋書房 | 金子芳樹?平岩俊司編 | 280頁中20頁担当 |
著書 |
『東南アジア政治学——地域?国家?社会?ヒトの重層的ダイナミズム』 【第4章「多元的社会の構造と変容」】担当 |
共著 | 1997年7月 | 成文堂 | 山本信人?高埜健?金子芳樹?中野亜里?板谷大世 | 267頁中42頁担当 |
論文 | ASEAN諸国の中国傾斜とインド太平洋構想——中国の台頭と米中対立への対応 | 単著 | 2019年12月 | 『改革者』第620巻第12号 | 4頁 | |
論文 | 「中国の台頭」とASEAN——中国傾斜の実態とその背景 | 単著 | 2017年10月 | 『海外事情』第65巻第10号 | 5頁 | |
論文 | ASEAN創設50年——その成果と米中対峙新時代の「中国傾斜」 | 単著 | 2017年9月 | 『東亜』No.603 | 10頁 | |
論文 | マレーシアの権威主義体制下における漸進的政治変革 | 単著 | 2013年10月 | 『国際問題』No.625 | 13頁(5-17頁) | |
論文 | ブルネイの政治体制とその動揺―寡頭支配の構造と体制改革の胎動 | 単著 | 2010年12月 | 『海外事情』2010年12月号 | 18頁(98-115頁) | |
論文 | マレーシアにおける多民族統合のジレンマ | 単著 | 2002年4月 | 『東亜』No.418 | 10頁 | |
論文 | ブッシュ新政権と東南アジア | 単著 | 2001年5月 | 『東亜』No.407 | 9頁 | |
論文 | マレーシア―NGOセクターにおけるエスニック?ギャップ | 単著 | 2000年8月 | 『アジ研ワールドトレンド』第59号 | 8頁 | |
論文 | ブルネイの政治体制とその動揺―寡頭支配の構造と体制改革の胎動 | 単著 | 1999年12月 | 『海外事情』1999年12月号 | 23頁 | |
論文 | "The Asian Currency Crisis 1997 and Malaysia's Response —— The Impact on Malaysian Political Economy" | 単著 | 1999年3月 | Economic Research Center Discussion Paper, No.114 | 37頁 | |
論文 | 開放が進むインドシナ地域―陸路国境の現状 | 単著 | 1999年3月 | 『東亜』No.38 | 20頁 | |
論文 | 東南アジアの経済危機と「民主化」 | 単著 | 1999年1月 | 『改革者』第462号 | 8頁 | |
論文 | 東南アジアにおける国民の多元化と開発体制の動揺 | 単著 | 1998年1月 | 『外交時報』No.1344 | 13頁 | |
書評 | Kua Kia Soon, May 13: Declassified Documents on the Malaysian Riots of 1969, Suaramu Komunikasi, 2007 | 単著 | 2008年10月 | 『アジア研究』第54巻第4号 | ||
書評 | 佐藤考一『ASEANレジーム?ASEANにおける会議外交の発展と課題』勁草書房、2003年 | 単著 | 2004年1月 | 『アジア研究』第50巻第1号 | ||
書評 | Tomaru, Junko, The Postwar Rapprochement of Malaya and Japan, 1945-61 : The Roles of Britain and Japan in South-East Asia, London: Macmillan, 2000 | 単著 | 2003年4月 | Social Science Japan Journal, Vol.6. No.1 | ||
書評 | Nicholas Tarling, Nations and States in Southeast Asia, Cambridge University Press, 1998 | 単著 | 1999年4月 | 『アジア経済』第40巻第4号 | ||
学会報告 | 不確実性下で揺れる東南アジア——国内政治と地域統合の新たな分岐点 | 単独 | 2017年6月 | アジア政経学会?関東大会 | ||
学会報告 | マハティールのアジア主義と共同体構想 | 単独 | 2009年3月 | 日本公益学会?日本国際文化学会共同研究会 | ||
学会報告 | マレーシア華人の研究:政治研究の見地から | 単独 | 2002年12月 | 日本マレーシア研究会 | ||
学会報告 | マレーシアの国家とNGO?NGOセクターにおけるエスニック?ギャップ | 単独 | 2002年3月 | 日本比較政治学会 ?関西例会 | ||
学会報告 | 多民族国家統合の半世紀 ?マレーシアにおける実験と実績 | 単独 | 2001年11月 | 慶應法学会 | ||
学会報告 | マレーシアのエスニック対立と紛争抑制システム | 単独 | 2001年6月 | 日本比較政治学会?全国大会 | ||
学会報告 | マレーシアの国民統合とエスニシティ?ブミプトラ政策の形成と変容 | 単独 | 1999年10月 | アジア政経学会?全国大会 | ||
学会報告 | 通貨危機後のマレーシアの政治変容―政策決定過程、エスニック関係、野党連合 | 単独 | 1999年10月 | 日本比較政治学会 ?関西例会 | ||
学会報告 | アジア通貨?金融危機への対応:マレーシアの場合 | 単独 | 1998年5月 | 日本国際政治学会?全国大会 | ||
学会報告 | 現代ブルネイの政治経済構造 | 単独 | 1998年3月 | 東南アジア史学会?中部例会 | ||
その他 | 中国が造り出すマレーシアの新領土——「フォレスト?シティー」 | 単著 | 2017年10月 | 『マレーシア研究』Vol.6 | 日本マレーシア学会 | |
その他 | マハティールとリー?クアンユー ——シンガポールの分離を決めた論戦 | 単著 | 2012年3月 | 『マレーシア研究』Vol.1 | 日本マレーシア学会 | |
その他 | マレーシアのNGO | 単著 | 2009年4月 | The Daily NNA 【Malaysia】 第4025号 | NNA Global Communication | |
その他 | ブログが変える政治 | 単著 | 2008年9月 | 『RIPS'Eye』No.98 | 平和?安全保障研究所 | |
その他 | 多民族国家アメリカの新たな局面 | 単著 | 2007年5月 | 『RIPS'Eye』No.77 | 平和?安全保障研究所 | |
その他 | カンボジア復興の実態 | 単著 | 2006年7月 | 『RIPS'Eye』No.63 | 平和?安全保障研究所 | |
その他 | 「ジェマ?イスラミア」の実態 | 単著 | 2003年10月 | 『RIPS'Eye』No.8 | 平和?安全保障研究所 | |
その他 | 浮上したシンガポールとマレーシアの「国際テロ組織」 | 単著 | 2003年3月 | 『RIPS Newsletter』No.149 | 平和?安全保障研究所 | |
その他 | イスラムとは何か?イスラムは西洋文明と敵対するか? | 共著 | 2002年11月 | 『アジアセンターニュース』No.22 | 国際交流基金 | |
その他 | ブルネイとシンガポールのマレー人 | 単著 | 2001年11月 | 『アジアセンターニュース』No.19 | 国際交流基金 | |
受賞 | アジア太平洋賞特別賞(受賞作:『マレーシアの政治とエスニシティ-—華人政治と国民統合―』) | 2001年11月 | 毎日新聞社 |