教員研究業績最終更新日:2022年12月20日

氏名 武信 彰
所属 国際教養学部言語文化学科
職名 非常勤講師(名誉教授)

研究業績

⟺ スクロールできます
種別 著書?論文等の名称 単著
共著
分担執筆
発行年月 発表誌名称?発行元 共著者?編者 頁数
著書 『プログレッシブ中国語辞典 第2版』 共編 2013年3月 小学館 山田眞一
著書 『中国語カレッジ』 共著 2008年4月 郁文堂 李鴻谷
著書 『中国語一年目の教科書―ユニバーサルユース』 共著 2006年12月 好文出版 山田 眞一
著書 『ポケットプログレッシブ中日?日中辞典』編集代表 共著 2006年3月 小学館 山田眞一?古川裕?森宏子
著書 『プログレッシブ中国語辞典コンパクト版』編集代表 共著 2004年11月 小学館 阿辻哲次?砂岡和子?呉川
著書 60歳からの中国語入門 単著 2001年1月 三修社
著書 プログレッシブ中国語辞典 共編:編集代表 1998年1月 小学館
著書 フリーウェイ中国語 単著 1993年4月 ナツメ社
著書 コミュニケーションの中国語 単著 1993年2月 三修社
著書 中日辞典 共編:編集委員 1992年1月 小学館
著書 中国語マガジンBook 共著 1990年4月 三修社
著書 実用漢語課本改編版 共著 1985年1月 中国書店
著書 中国語初級コースⅡ 共著 1981年6月 広池学園出版部
著書 中国語初級コースⅠ 共著 1981年3月 広池学園出版部
論文 日中同形語とはなにか : 多義構造ごと移入された日本語由来の外来語 単著 2020年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第21巻第2号 63-76頁
論文 多義構造ごと移入された日本語由来の外来語  単著 2020年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』』第21巻第2号 63-76頁
論文 先生、ピンイン出ますか? ― 新補助教材の提案 単著 2017年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第18巻第2号 61-72頁
論文 現代中国書面語における日本語由来の虚詞 単著 2016年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第17巻第2号 117-140頁
論文 辞典語釈のフィードバックを動詞“拿”で試みる 単著 2012年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第13巻第2号 225-237頁
論文 “~于”型の介詞について-“鉴于”を中心に 単著 2010年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第11巻 第2号 257-269頁
論文 日中文化交流の歴史から日本語母語話者の中国語学習を考える 単著 2009年3月 『獨協大学外国語教育研究』第27号 99-135頁
論文 現代中国語はいかなる言語か―外国人学習者?教授者にとって 単著 2005年10月20日 『マテシス?ウニウェルサリス』第7巻第1号 207-212頁
論文 述語構造の「有界性」からの学校文法整理試探 単著 2004年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第5巻第2号 33-42頁
論文 “很不…”再説―量的特徴に基づく形容詞分析から― 単著 2003年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第4巻第2号 37-50頁
論文 “兼語式”の教学上の取り扱いについての一考察 単著 2001年3月 『明治大学教養論集』通巻344号、明治大学教養論集刊行会 111-118頁
論文 "可以”の発話内行為的用法について
―辞書記述の「規範化」の視点から―
単著 1999年6月 『中国語』第473号、内山書店 27-32頁
論文 文法に強くなる 単著 1997年5月 『しにか』第8巻第5号、大修館書店 34-36頁
論文 方向補語の通説的理解についての検証序説―“―(得/不)过(来/去)”を通して 単著 1994年3月 『中国研究』第3号(麗澤大学中国研究会) 69-73頁
論文 『“太”+“不”+形容詞/動詞』に関するプロトタイプからの考察 単著 1992年7月 『麗澤大学紀要』第54巻 81-96頁
論文 “积极意义的”形容詞と“消极意义的”形容詞について―方向補語に関する記述から 単著 1989年12月 『麗澤大学紀要』第49巻 195-204頁
論文 中国語における常套句メタファー 共著 1987年1月 『中国語』「論壇」第325号(大修館書店) 30-33頁
論文 中国語における造語と喩―ことば遊びから 単著 1986年7月 『麗澤大学紀要』第42巻 231-246頁
論文 病句からみた動賓結構 単著 1980年12月 『麗澤大学紀要』第30巻 125-145頁
論文 現代文学作品中の『伝達動詞+“着”』―“着”の側面観 単著 1978年11月 『中国語学』225号 48-54頁
論文 中国語の自然現象を述べる文について
―主に“天”との関連において
単著 1977年11月 『中国語学』224号 52-59頁
論文 中国語入門講座 単著 1998年4月~1999年3月 『中国語』第459号~470号、内山書店
研究ノート いわゆる「長すぎる」文についての予備的考察 単著 2014年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第15巻 第2号 155-168頁
研究ノート 電子辞書単用について考える 単著 2011年3月 『マテシス?ウニウェルサリス』第12巻第2号 235-244頁
研究報告 中国語入門期のQ & A について:
新型コロナ禍における教学報告として載録
単著 2022年10月 『マテシス?ウニウェルサリス』第24巻第1号 121-175頁
教科書 『教養初級中国語』 共著 2002年4月 郁文堂 李鴻谷
口頭発表 大学で中国語を学ぶということ―こうは教わりたくない、こういうふうに教わりたい― 2001年12月8日 『文教大学中文学会』文教大学
口頭発表 ‘兼語式’の教学上の取り扱いについての一考察 2001年3月26日 第15回中国語教育協議会セミナー(於日本大学文理学部)
口頭発表 こう教わりたい中国語 1998年11月13日 明治学院大学外国語研究所1988年講演会(於明治学院大学)
口頭発表 中国語試験問題の作り方ー客観式検査法を中心としてー 1998年7月30日 全国中国語教育協議会第2回中国語教員夏季セミナー(於日本大学文理学部)
口頭発表 『積極的な意味?消極的な意味』について 1996年7月13日 第15回中国語教育研究会(於国際文化フォーラム)
口頭発表 “谜语”に関して 1983年1月29日 中国語学会関東支部例会(於零澤大学)
口頭発表 “着”の一用法から 1977年11月13日 中国語研究会第27回大会(於大東文化大学)
口頭発表 場所詞について 1976年10月26日 東京外国語大学中国語研究会(於東京外国語大学)
その他 他山の石 単著 1997年9月 『トンシュエ』第14号
その他 中国語入門② 発音に挑戦 単著 1996年12月 『中国語をモノにするためのカタログ』(アルク)
その他 中国語辞書の紹介:初心者用学習辞典 単著 1992年8月 『NHKテレビ中国語会話』第26巻第5号
その他 一人っ子政策で叔父?叔母は死語に?<中国の親族名称> 単著 1991年7月 『言語』第20巻第7号通巻235号(大修館書店) 38-39頁
その他 辞書を引く楽しみ(2) 単著 1988年5月 『NHKテレビ中国語講座』第22巻第2号
その他 辞書を引く楽しみ(1) 単著 1988年4月 『NHKテレビ中国語講座』第22巻第1号
その他 学界展望一語学 共著 1985年10月 『日本中国学会報』第37集 304-312頁
その他 柏市?承徳市友好都市交流の式辞記録―通訳資料 共編 1985年6月 麗澤大学
その他 学界展望一語学 共著 1984年10月 『日本中国学会報』第36集 335-341頁
その他 「やさしい読み物」(連載) 単著 2003年4月~2003年7月 『中国語』(内山書店)第519号~第522号
その他 「問題と回答《基礎》」「連載」 単著 1981年4月~1984年6月 『中国語』第255号~第291号(大修館書店)
その他 「やさしい対訳」「連載」 単著 1985年4月~1985年6月 『中国語』第303号~第305号(大修館書店)
その他 「チャイニーズ?コスモグラフィー―中国語の眼で見れば―」「連載」 単著 1986年4月~1987年3月 『中国語』第316号~第327号(大修館書店)
その他 「新(珍)単語家族」「連載」 単著 1989年4月~1990年3月 『中国語』第352号~第363号(大修館書店)
その他 「やぶにらみ中国漫画事情」「連載」 単著 1989年4月~1990年3月 『中国語』第352号~第363号(大修館書店)
その他 『NHKラジオ中国語講座テキスト』第29巻第5号~第29巻第8号「応用編」 単著 1991年8月~1991年11月
その他 『NHKラジオ中国語講座テキスト』第30巻第5号~第30巻第8号「応用編」 単著 1992年8月~1992年11月
その他 『NHKラジオ中国語講座テキスト』第31巻第5号~第31巻第8号「応用編」 単著 1993年8月~1993年11月
その他 『NHKラジオ中国語講座テキスト』第33巻第5号~第33巻第8号「応用編」 単著 1995年8月~1995年11月
その他 『NHKラジオ中国語講座テキスト』第34巻第10号~第34巻第12号「応用編」 単著 1997年1月~1997年3月
その他 『NHKラジオ中国語講座テキスト』第35巻第7号~第35巻第12号「応用編」 単著 1997年10月~1998年3月