教員研究業績最終更新日:2023年4月19日
氏名 | 本田 浩邦 |
所属 | 経済学部経済学科 |
職名 | 教授 |
研究業績
⟺ スクロールできます種別 | 著書?論文等の名称 |
単著 共著 分担執筆 |
発行年月 | 発表誌名称?発行元 | 共著者?編者 | 頁数 |
---|---|---|---|---|---|---|
著書 | 『長期停滞の資本主義――新しい福祉社会とベーシックインカム』 | 単著 | 2019年7月 | 大月書店 | 260頁 | |
編著 |
『入門 アメリカ経済Q&A100』 【アメリカ社会保障の理念とはなにか?】担当 |
分担執筆 | 2019年5月 | 中央経済社 | 坂出健、秋元英一、加藤 一誠編 | p.2 |
編著 |
『現代アメリカ経済史――「問題大国」の出現』 【(第17章)「〈希少性〉と〈余剰〉――経済学は経済成長をどのようにとらえてきたか」】担当 |
分担執筆 | 2017年5月 | 有斐閣 | 谷口明丈、須藤功編 | pp.444-472 |
著書 | 『アメリカの資本蓄積と社会保障』 | 単著 | 2016年12月 | 日本評論社 | 277頁 | |
編著 |
『現代アメリカ経済分析』 【執筆担当】 (コラム3)「アメリカの農産物は本当に安いのか?」 (コラム4)「アメリカ軍需産業と『オーガスティンの法則』」 (第4章)「社会保障制度―年金?医療?貧困対策プログラム」 |
分担執筆 | 2013年9月 | 日本評論社 | 中本悟、宮崎礼二編 | pp. 65-66、pp. 89-90、pp. 91-115 |
編著 |
『グローバル社会における政治?法?経済?地域?環境』 【(第10章)「分配論の古典的起源――普遍的社会保障の根拠に関連して」】担当 |
分担執筆 | 2011年3月 | 亜細亜大学ブックセンター | 星野昭吉編 | pp. 185-199 |
編著 |
『格差と貧困がわかる20講』 【(第13講)「アメリカにおける経済格差と労働市場」】担当 |
分担執筆 | 2008年7月 | 明石書店 | 牧野富夫、村上英吾編 | pp. 154-167 |
編著 |
『現代アメリカ経済』 【(第7章)「アメリカにおける所得格差の長期的変化」】担当 |
分担執筆 | 2005年5月 | 日本評論社 | 萩原伸次郎、中本悟編 | pp. 149-172 |
編著 |
『アメリカ経済の変貌―ニューエコノミー論を検証する』 【「アメリカにおける所得格差と賃金シェア」】担当 |
分担執筆 | 2000年5月 | 同文館 | 関下稔?坂井昭夫編 | pp. 183-204 |
編著 |
『冷戦後のアメリカ軍需産業』 【(第6章)軍事支出と民需転換政策】担当 |
分担執筆 | 1997年6月 | 日本経済評論社 | 西川純子編 | pp. 175-206 |
編著 |
『アメリカ経済の挑戦』 【「80年代のアメリカ産業の再編成」】担当 |
分担執筆 | 1990年7月 | 有斐閣 | 平井規之、中本悟編 | pp. 75-103 |
論文 | 「022年中間選挙とアメリカの行方」 | 単著 | 2023年1月 | 『経済』328号、新日本出版社 | pp. 84-95 | |
論文 | 「アメリカの教育現場でなにがおきているか? バージニア州知事選結果とバイデン政権」 | 単著 | 2021年12月 | 『にいがたの教育情報』第135号、にいがた県民教育研究所 | pp.73-80 | |
論文 | 「ベーシックインカムと労働?完全雇用」 | 単著 | 2021年12月 | 『経済化学通信』第154号 | pp.28-34 | |
論文 | 「ポスト新自由主義の経済政策」 | 単著 | 2021年8月 | 『生活協同組合研究』第547号 | pp.13-22 | |
論文 | 「ポール?H?ダグラス―経済学とその時代」 | 単著 | 2021年3月 | 『立命館経済学』第69巻第5-6号 | ||
論文 | 「ベーシックインカムと経済政策の争点―野党の共通政策のために」 | 単著 | 2021年2月 | 『日本の科学者』Vol.56,No.2 2021年2月号、日本科学者会議 | pp.12-17 | |
論文 | 「ベーシックインカムがなぜ注目されるのか」 | 単著 | 2021年1月 | 『緑の風』2021年2月号、多摩住民自治研究所 | ||
論文 | 「2020年アメリカ大統領選挙の結果について」 | 単著 | 2020年12月 | 『緑の風』2021年12月号、多摩住民自治研究所 | pp.18-20 | |
論文 | 「可視化されたベーシックインカムの可能性」 | 単著 | 2020年9月 | 『世界』2020年9月号 | pp.106-116 | |
論文 | 「中国の経済覇権をどうみるか?」 | 単著 | 2020年1月 | 『季刊 経済理論』第56巻第4号 | pp. 44-53 | |
論文 | 「資本蓄積と社会構造の『二重危機』」 | 単著 | 2019年10月 | 『経済科学通信』149号 | pp.14-21 | |
論文 | 「日本の財政と金融をどうする?」 | 単著 | 2019年9月 | 『日本の科学者』9月号 | pp.38-44 | |
論文 | 「長期停滞の構図と経済政策の争点」 | 単著 | 2018年9月 | 『緑の風』2018年9月号、多摩住民自治研究所 | pp.18-26 | |
論文 | 「長期停滞下の資本主義経済」 | 単著 | 2018年7月 | 『経済』2018年7月号 | pp.124-145? | |
論文 | 「日本経済とベーシックインカム――その2」 | 単著 | 2018年2月 | 『緑の風』2018年2月号、多摩住民自治研究所 | pp.16-22 | |
論文 | 「日本経済とベーシックインカム――その1」 | 単著 | 2017年12月 | 『緑の風』2017年12月号、多摩住民自治研究所 | pp.16-23 | |
論文 | 「賃金と社会保障――その2」 | 単著 | 2017年9月 | 『緑の風』2017年9月号、多摩住民自治研究所 | pp.2-5 | |
論文 | 「賃金と社会保障――その1」 | 単著 | 2017年8月 | 『緑の風』2017年8月号、多摩住民自治研究所 | pp.2-7 | |
論文 | 「武器輸出の経済的リスク」 | 単著 | 2017年6月 | 『世界』第896号 | pp.95-104 | |
論文 | 「とんでもない『利益相反』政権が誕生する」 | 単著 | 2017年1月 | 『週刊金曜日』1月12日(1120号) | pp.26-27 | |
論文 | 「右派リベラルへの幻滅が生み出したポピュリズム――2016年アメリカ大統領選挙結果をみる」 | 単著 | 2016年12月 | 『緑の風』2016年12月号、多摩住民自治研究所 | pp.1-5 | |
論文 | 「フランク?ロイド?ライトの都市構想――小規模都市と農業の分散的融合」 | 単著 | 2016年5月 | 『緑の風』2016年5月号、多摩住民自治研究所 | pp.10-14 | |
論文 | 「現代尊農論――ベーシックインカムによる地方再生」 | 単著 | 2016年4月 | 『緑の風』2016年4月号、多摩住民自治研究所 | pp.24-30 | |
論文 | 「軍事技術の民生転用は幻想である「 | 単著 | 2015年9月 | 『週刊金曜日』9月11日(1055号) | pp. 20-21 | |
論文 | 「なぜ安倍政権は武器輸出を推し進めるのか?」 | 単著 | 2015年8月 | 『緑の風』2015年8月号、多摩住民自治研究所 | pp. 8-13 | |
論文 | 「アベノミクス考(4)--ピケティ『21世紀の資本』と日本経済」 | 単著 | 2015年8月 | 『にいがたの教育情報』にいがた県民教育研究所、No. 118、2015年8月号 | pp. 109-116 | |
論文 | 「経済政策のラディカルな転換にピケティは有効だ」 | 単著 | 2015年7月 | 『週刊金曜日』7月3日(1046号) | pp. 46-47 | |
論文 | 「アベノミクス考(3)--代替戦略としてのベーシックインカム」 | 単著 | 2015年4月 | 『にいがたの教育情報』にいがた県民教育研究所、No. 117 | pp. 95-104 | |
論文 | 「アメリカ経済の長期的変化--T?ピケティ、R?ゴードン、W?ボーモルの研究と考察」 | 単著 | 2015年3月 | 『経済』3月号 | pp. 141-161 | |
論文 | 「ピケティ現象を読み解く」 | 単著 | 2014年12月 | 『週刊金曜日』12月19日(1021号) | pp. 18-20 | |
論文 | 「アベノミクス考(2)--民主的な財政再建は可能か?」 | 単著 | 2014年12月 | 『にいがたの教育情報』にいがた県民教育研究所、No. 116 | pp. 59-66 | |
論文 | 「アベノミクス考(1)--日本経済の長期的視点から」 | 単著 | 2014年7月 | 『にいがたの教育情報』にいがた県民教育研究所、No. 115 | pp. 68-75 | |
論文 | 「アメリカの社会保障とオバマケア」 | 単著 | 2014年6月 | 雑誌『経済』 | pp. 93-107 | |
論文 | 「なぜ日本では消費税が社会保障のためにならないか?」 | 単著 | 2014年3月 | 『緑の風』2014年3月号、多摩住民自治研究所 | pp. 9-11 | |
論文 | 「なぜ安倍政権は原発推進をやめないのか?--アメリカの原子力政策と日本の原発輸出」 | 単著 | 2013年10月 | 雑誌『季論21』 | pp. 73-91 | |
論文 | 「戦後アメリカにおける普遍的所得保障――「負の所得税」不成立の経緯」 | 単著 | 2013年3月 | 『アメリカ経済史研究』(アメリカ経済史学会)第11号 | pp. 43-57 | |
論文 | 「社会保障制度―年金?医療?貧困対策プログラム」 | 2013年3月 | 中本悟?宮崎礼二編『『現代アメリカ経済研究入門』、日本評論社 | |||
論文 | 「ベーシックインカムの可能性――アメリカにおける普遍的所得保障」 | 単著 | 2012年2月 | 季報『唯物論研究』第118号 | pp. 62-75 | |
論文 | 「鏡の中のニューディール」 | 単著 | 2011年5月 | 『日本の科学者』Vol.46 No.5 | pp. 54-56 | |
論文 | 「新しい経済社会の可能性—日本経済の新たな二重構造と労働市場?社会保障」 | 単著 | 2010年5月 |
『日本の科学者』 Vol.45 No.5 |
pp. 7-11 | |
論文 | 「アメリカの所得格差と個人消費」 | 単著 | 2007年3月 | 『獨協経済』第83号, 獨協大学経済学部 | 11頁 | |
論文 | 「アメリカの所得分配における上位集中―下位ジニ係数による分析―」 | 単著 | 2005年3月 | 『獨協経済』第80号, 獨協大学経済学部 | pp. 51-62 | |
論文 | Globalization and Economic Disparity | 単著 | 2003年6月 | International Joint Research Seminar, Discussion Paper | pp. 1-16 | |
論文 | 「アメリカ経済の不安定性と金融政策」 | 単著 | 2002年11月 | 『経済』No. 86, 新日本出版社 | pp. 38-51 | |
論文 | 「ロサンゼルスのスウェットショップ」 | 単著 | 1999年1月 | 『海外事情』(拓殖大学海外事情研究所),Vol. 47, No. 1 | pp. 39-51 | |
論文 | 「アメリカにおける軍事支出と兵器輸出」 | 単著 | 1996年11月 | 『政経研究』(政治経済研究所),No.67 | pp. 139-149 | |
論文 | 「T?E?ワイスコフの利潤圧縮説について」 | 単著 | 1995年3月 | 『獨協経済』第61号, 獨協大学経済学部 | pp. 255-276 | |
論文 | 「アメリカ石油資本における資本間関係」 | 単著 | 1991年8月 | 『証券研究』(日本証券経済研究所)第97号 | pp. 103-160 | |
論文 | 「アメリカ石油資本の対英領北海進出――開発コンソーシアムの形成と石油政策」 | 単著 | 1989年6月 | 『一橋論叢』(一橋大学)第101巻,第6号 | pp. 104-127 | |
論文 | 「トランプ政権で日本経済はどうなる?」 | 単著 | 2017年秋 | 『政経フォーラム』JR東日本労働組合 | ||
論文 | 「『ケアチェーン』と社会保障の周縁」 | 単著 | 2017年10月号 | 『緑の風』2017年10月号、多摩住民自治研究所 | pp.14-20 | |
翻訳 | 『米国経済白書』 | 共訳 | 2005年5月 | 『エコノミスト』臨時増刊号、毎日新聞社 | 萩原伸次郎監訳 | pp. 58-77 |
翻訳 | アラン?スコット「グローバリゼーションと都市地域の出現」 | 共訳 | 2004年11月 | 『空間?社会?地理思想』第9号 | 鈴木秀男氏との共訳 | pp. 72-82 |
翻訳 | アン?マークセン、クレリオ?ディニス「ラテンアメリカにおける地域間競争力格差」 | 共訳 | 2004年11月 | 『空間?社会?地理思想』第9号 | 鈴木秀男氏との共訳 | pp. 83-101 |
研究ノート | 「イギリス初期社会主義の社会改革構想──トマス?ペイン」 | 単著 | 2022年10月 | 『ベーシックインカム研究』第1巻第4号 | pp.53-69 | |
研究ノート | 「マキラドーラにおける日系テレビ関連産業の発展」 | 共著 | 2001年6月 | 『季刊経済研究』 |
中本悟, 長尾謙吉, 小林哲也 |
pp. 119-140 |
書評 | 菊本義治他著『日本経済の長期停滞をどう視るか』(桜井書店、2019年) | 単著 | 2020年3月 | 『経済』2020年3月号 | ||
書評 | 大西広著『長期法則とマルクス主義――右翼?左翼?マルクス主義』 | 単著 | 2019年1月 | 『経済科学通信』147号 | ||
書評 | 「ベーシックインカム」 | 単著 | 2018年5月 | 『WEB世界』 | ||
書評 | 河崎信樹他『現代アメリカの経済社会』 | 2018年 | 『経営史学』第54巻第3号、東京大学出版会 | |||
書評 | 萩原伸次郎著『新自由主義と金融覇権――現代アメリカ経済政策史』(大月書店、2016年) | 2017年6月 | 『政經研究』108号 | pp.94-99 | ||
書評 | 宮本憲一著『増補版 日本の地方自治――その歴史と未来』(自治体研究社、2016年) | 2017年4月 | 『緑の風』2017年4月号、多摩住民自治研究社 | p.37 | ||
書評 | ジェームズ?フープス著、小山久美子訳『格差社会とアメリカン?ドリームの復活――歴史から見る企業の役割と民主主義』(彩流社、2015年) | 2015年12月 | 『アメリカ経済史研究』2015年12月、第14号 | |||
書評 | 佐藤千登勢著『アメリカの福祉改革とジェンダー』 | 単著 | 2014年11月 | 雑誌『経済』 | p. 108 | |
書評 | 佐藤千登勢著『アメリカ型福祉国家の形成』 | 単著 | 2014年9月 | 『大原社会問題研究所雑誌』671、672 | pp. 90-93 | |
書評 | ジェフリー?ライマン,ポール?レイトン著,宮尾茂訳『金持ちはますます金持ちに 貧乏人は刑務所へ──アメリカ刑事司法制度失敗の実態』(花伝社、2011年) | 単著 | 2012年6月 | 『日本の科学者』 Vol.47 No.6 | 1 page | |
書評 | L?T?ホブハウス 著,吉崎祥司監訳,社会的自由主義研究会訳『自由主義—福祉国家への思想的転換』(大月書店、2010年) | 単著 | 2011年4月 | 『日本の科学者』 Vol.46 No.4 | ||
書評 | 西川純子著『アメリカ航空宇宙産業--歴史と現在』 | 単著 | 2009年10月 | 『アメリカ経済史研究』第8号(アメリカ経済史学会誌) | pp. 59-62 | |
書評 | 中本悟編『アメリカン?グローバリズム水平な競争と拡大する格差』(日本経済評論社2007年) | 単著 | 2007年3月 | 『季刊経済研究』29(4) | pp. 67-74 | |
書評 | 萩原伸次郎著『通商産業政策』(国際公共政策叢書7) | 単著 | 2004年9月 | 『アメリカ経済史研究』第3号(アメリカ経済史学会誌) | pp. 77-80 | |
書評 | 中本悟著『現代アメリカの通商政策――戦後における通商法の変遷と多国籍企業』 | 単著 | 2000年 | 『季刊?労働総研』2000年夏季号,No. 39 | pp. 46-47 | |
書評 | Paul Krugman, Peddling Prosperity | 単著 | 1995年10月 | 『経済と社会』第3号 | pp. 157-166 | |
書評 | 萩原伸二郎著『アメリカ経済政策史』 | 単著 | 1996年11月号 | 『日本の科学者』Vol.31,No.11 | pp. 25 | |
書評 | ビクター?シェファー著『環境保護の夜明け』 | 単著 | 1996年1月号 | 『日本の科学者』 Vol.31,No.1 | p.34 | |
書評 | 夏目啓二著『現代アメリカ企業の経営戦略』 | 単著 | 1995年8月号 | 『日本の科学者』 Vol.30,No.8 | p.36 | |
研究報告 | 「チリ?クーデター50年──アメリカの関与を中心に」 | 2022年12月10日 | 日本科学者会議 第24回総合学術研究集会G1分科会(オンライン開催) | |||
研究報告 | 「イギリス初期社会主義における貧困救済思想」 | 2022年12月3日 | 日本科学者会議 第24回総合学術研究集会G6分科会(オンライン開催) | |||
研究報告 | 「アメリカ経済はどうなる──中間選挙結果から考える」 | 2022年11月26日 | 基礎経済研究所 第15回東京支部WEB研究会(オンライン開催) | |||
研究報告 | 「アメリカのベーシックインカム──中間選挙?直接給付?インフレーション」 | 2022年11月19日 | 法政大学大原社研 ベーシックインカム運動研究会 | |||
研究報告 | 「アメリカのインフレーション」 | 2022年2月26日 | アメリカ経済研究会(オンライン開催) | |||
学会発表 | 「長期停滞下の資本蓄積―左派の経済政策をめぐる諸論点」 | 2020年12月19日 | オンライン開催 | |||
学会報告 | 長期停滞と代替的経済政策の可能性 | 単独報告 | 2019年10月20日 | 経済理論学会第67回全国大会(駒澤大学駒沢キャンパス) | ||
学会報告 | 長期停滞の歴史的教訓 | 単独報告 | 2017年12月16日 | アメリカ経済史学会全国大会(京都大学東京オフィス) | ||
学会報告 | アメリカの資本蓄積と社会保障 | 単独報告 | 2017年11月18日 | アメリカ経済思想史研究会全国大会(日本大学経済学部) | ||
学会報告 | 長期停滞とトランプ政権の経済政策 | 単独報告 | 2017年10月22日 | 日本国際経済学会第76回全国大会(日本大学経済学部) | ||
学会報告 | トランプ政権下のアメリカ経済 | 単独報告 | 2017年5月20日 | 日本国際経済学会九州?山口地区研究会(西南学院大学東キャンパス) | ||
学会報告 | アメリカにおける純投資の変動 | 単独報告 | 2015年11月8日 | 日本国際経済学会第74回全国大会(専修大学生田キャンパス) | ||
学会報告 | アメリカにおける純投資の変動 | 2015年10月 | 日本国際経済学会全国大会(東洋大学) | |||
学会報告 | アメリカの社会保障制度――普遍的所得保障の視点から | 2013年10月 | 日本国際経済学会全国大会(横浜国立大学) | |||
学会報告 | アメリカ経済思想史の時期区分――分配論の系譜を中心に | 2013年10月 | アメリカ経済史学会全国大会(龍谷大学) | |||
学会報告 | アメリカにおける普遍的所得保障について――1960年代の論争を中心に | 2012年11月17日 | アメリカ経済史学会例会(明治大学) | |||
学会報告 | ポール?H?ダグラス-1930年代の分配理論と経済改革構想 | 2009年12月 | アメリカ経済史学会例会(京都大学) | |||
学会報告 | ニューディールの歴史的教訓-歳出規模と物価政策の評価を中心に | 2009年10月 | アメリカ経済史学会全国大会(立教大学) | |||
学会報告 | ポール?H?ダグラス-生産と分配の理論 | 2008年10月 | アメリカ経済思想史研究会全国大会(明治大学) | |||
学会報告 | アメリカの経済格差と個人消費 | 2006年7月 | 国際経済学科関東部会 会場:法政大学 | |||
学会報告 | アメリカの資本蓄積と経済政策 | 2002年10月 | 国際経済研究会(東北大学) | |||
学会報告 | 書評 大塚秀之著『現代アメリカ社会論』 | 2001年6月 | アメリカ経済史研究会全国大会(龍谷大学) | |||
講演 | 「日本の雇用?社会保障について」 | 2020年11月7日 | 三鷹市民大学(生涯学習センター) | |||
シンポジウム | 日本科学者会議シンポジウム「コロナウィルス禍が問う現代市民社会」 | 2020年6月13日 | オンライン開催 | |||
研究会報告 | 「ポール?H?ダグラス―経済学とその時代」 | 2021年11月 | ニューディール研究会、京都大学東京オフィス大会議室B | |||
口頭発表 | 「長期停滞とベーシックインカム」 | 2021年7月 | 法政大学大原社研ベーシックインカム運動研究会(オンライン開催) | |||
研究会報告 | 「長期停滞の歴史的パースペクティブ」 | 2021年5月 | 経済史研究会(東京大学)、オンライン開催 | |||
研究会報告 | 「ベーシックインカムと日本経済-政策争点を考える」 | 2021年4月3日 | 東京水道橋 東京学院ビル4階 | |||
研究会報告 | 「ベーシックインカムと経済政策の論点」 | 2021年3月 | 基礎経済科学研究所 春季研究交流集会(オンライン開催) | |||
その他 | 米中間選挙は共和党優位の情勢か、トランプ信者の『現在地』」 | 2022年11月4日 | ダイヤモンド?オンライン | |||
その他 | 「日本『インフレ格差』急伸、物価安定を日本が喜んではいられない事情」 | 2022年8月11日 | ダイヤモンド?オンライン | |||
その他 | 「米経済に急ブレーキをかけた物流危機、サプライチェーン混乱の『隠れた真実』」 | 2022年4月25日 | ダイヤモンド?オンライン | |||
その他 | 「トランプ復活に追い風?米中間選挙『三つどもえインフレ論争』の行方」 | 2022年2月11日 | ダイヤモンド?オンライン | |||
その他 | 「米中間選挙前哨戦を支配した「分断扇動」、経済政策が理解されない深刻度」 | 単著 | 2021年11月 | ダイヤモンド?オンライン | ||
その他 | 「新しい福祉社会とベーシックインカム」 | 2021年9月 | 三鷹市民大学総合コース | |||
その他 | 「オンライン座談会 動き出すアメリカとバイデン政権」 | 2021年7月 | 『経済』8月号 | pp.14-32 | ||
その他 | 「長期停滞の資本主義」 | 2021年6月 | 三鷹市民総合コース | |||
その他 | 「日本経済の現状と民主主義の課題」 | 2021年6月 | 日本科学者会議 第52回大会記念シンポジウム(第4回コロナウイルス渦が問う現代市民社会) | |||
その他 | 「「チェイニー解任劇」の主役はやはりあの人物、米政治の混沌は続く」 | 2021年5月 | ダイヤモンド?オンライン | |||
その他 | 「トランプ無罪で現実味?ディストピア小説が描く米国『保守政治の末路』」 | 2021年5月 | ダイヤモンド?オンライン | |||
その他 | 「ベーシックインカムがいまの時代に注目される『本当の理由』」 | 2021年1月8日 | ダイヤモンド?オンライン(ブログ) | |||
その他 | 「アメリカ大統領選挙の結果をめぐって」 | 2020年12月19日 | 日本科学者会議第23回総合学術研究集会 | |||
その他 | 「合評会 本田浩邦『長期停滞の資本主義―新しい福祉社会とベーシックインカム』」 | 2020年12月12日 | アメリカ経済史学会例会(オンライン開催) | |||
その他 | 「コロナ禍で注目 ベーシックインカムの可能性と課題」 | 2020年9月5日 | NHK?BS1国際報道 | |||
その他 | 「コロナ危機 ここからどこへ? ―不条理な経済システムの「断捨離」が必要」 | 2020年5月22日 | Noteブログ | |||
辞典項目 | 「『ゆたかな社会』から格差社会へ」 | 2018年1月 | 『アメリカ文化辞典』丸善出版 | アメリカ学会編 |