教員研究業績最終更新日:2020年7月17日
氏名 | 岡田 圭子 |
所属 | 経済学部経済学科 |
職名 | 教授 |
研究業績
⟺ スクロールできます種別 | 著書?論文等の名称 |
単著 共著 分担執筆 |
発行年月 | 発表誌名称?発行元 | 共著者?編者 | 頁数 |
---|---|---|---|---|---|---|
著書 | 「基礎から学ぶ英語科教育法」 | 共著 | 2015年4月 | 松柏社 | ||
著書 | 『アスリートたちの英語トレーニング術』 | 共著 | 2011年8月 | 岩波書店 | 野村隆宏共著 | |
著書 | 『Moving ahead in the 21st Century:12 Forward-looking Companies/躍進する企業―時代を見抜くビジネスの先鋒』 | 分担執筆 | 2009年4月 | 松柏社 | ||
著書 | 『リーディングから始める英語プレゼンテーション入門 増補改訂版』 | 共著 | 2009年3月 | アルク | ||
編著 | 挑戦する企業-ものづくりへの情熱とビジネス成功の秘訣 Front-runners in the 21st Century | 共著 | 2006年4月 | 松柏社 | ブレンダ?ハヤシ、鈴木充夫、嶋林昭治共著 | |
編著 |
21世紀の企業ー成功の舞台裏 Leading Companies in the 21st Century |
共著 | 2005年4月 | 松柏社 | アラン?コーゲン、鈴木充夫、嶋林昭治共著 | |
編著 | Reading On-Line ネットで読む現代社会 | 共著 | 2004年1月 | 南雲堂 | 浅岡千利世,J.ダゲン,安井美代子,山本英政 | |
論文 | "What should be explicit in explicit grammar instruction?" | 共著 | 2015年10月 | Language Learning in Higher Education, 5(2), 1-22 | ||
論文 | 「大規模英語プログラム運営におけるデータ活用と課題」 | 単著 | 2014年12月 | 『京都大学高等教育研究』第20号 | 73-80頁 | |
論文 | 「自律学習支援を目的とする、統一的基準に基づいた入学前英語教育用教材について」 | 共同発表 | 2012年9月 |
日本リメディアル教育学会 第8回全国大会、立命館大学 |
||
論文 | “Adaptation of the CEFR to remedial English education inJapan.” | 共著 | 2012年 | Language Learning in Higher Education2-1, 2012. Berlin: De Gruyter Mouton. | ||
論文 | レミディアル教育の一環としての英語プレゼンテーション授業?教材開発の試み | 単著 | 2008年3月 | 『獨協大学外国語教育研究』第26号 | 1-21頁 | |
論文 | カリキュラム?ディベロップメントの視点から見た全学共通カリキュラム英語科目 | 単著 | 2006年3月 | 『獨協大学外国語教育研究』第24号 | 1-20頁 | |
論文 | Where does It Land? | 共著 | 2005年4月 | The Proceedings of the Inaugural Conference on Generative Approaches to Language Acquisition–North America | 宮本陽一共著 | 229-240頁 |
論文 | On Invisible Scrambling in the Grammar of Japanese Intermediate EFL Learners | 共著 | 2004年3月 | 『獨協大学英語研究』第59号 | 宮本陽一共著 | 35~52頁 |
論文 | Fostering Learner Autonomy | 共著 | 2004年 | 龍谷紀要 | 嶋林昭治共著 | 65-74頁 |
論文 | Topicalization and WH-Movement in the Grammar of Japanese EFL Learners | 共著 | 2004年 | Proceedings of the 20th Annual Boston University Conference on Language Development, Cascadilla Press | 宮本陽一共著 | 375-389頁 |
論文 | The Emergence of CP in Child Japanese | 共著 | 2003年11月 | L2 Links: Proceedings of the 2002 Generative Approaches to Second Language Acquisition (GASLA-6) Conference, Cascadilla Press | John Grinstead共著 | 213-218頁 |
論文 | Acquisition of Adjective Negation by a Young Japanese Child | 単著 | 2003年3月 | 北海道東海大学紀要人文社会学系第15号 | 53-70頁 | |
論文 | 英語教育における学習者自立性自律性の育成のために-過去3年間の取り組み- | 共著 | 2003年 | 北海道東海大学教育開発研究センター所報第15号 | 嶋林昭治共著 | 13-24頁 |
論文 | How to create PEP(Potential English Proficient)Students partⅡ | 2001年12月 | Proceedings of JALT Hokkaido | 嶋林昭治共著 | 68-72頁 | |
論文 | How to create PEP(Potential English Proficient)Students | 2000年12月 | Proceedings of JALT Hokkaido | 嶋林昭治共著 | 52-59頁 | |
論文 | 理論と実践の橋渡しを目指して -第二言語習得研究と言語教育 | 単著 | 2006年4月号 | 月刊「言語」大修館書店 | 26-31頁 | |
研究ノート | 高等学校英語教育における高大教員の連携 | 単著 | 2020年3月 | 『獨協大学外国語教育研究所紀要』2019年第8号 | 71-81頁 | |
教科書 | Compass コミュニケーション英語III | 編集代表 | 2015年4月 | 大修館書店 | ||
教科書 | Compass ‐English Communication Ⅰ | 編集代表 | 2013年4月 | 大修館書店 | ||
学会報告 |
"Explicit instructions of grammar: Teaching relative clauses in English." |
2015年8月 |
JACET 54th International Convention. 、鹿児島大学 |
|||
学会発表 | "What should be explicit in explicit grammar instruction?" | 共同発表 | 2014年9月 | 13th International CercleS Conference、スイス?フリブール大学 | ||
ポスター発表 | "A Proposal for a New Type of Reference Grammar of English" | 2014年8月 |
AILA (InternationalAssociation of Applied Linguistics)、オーストラリア?ブリスベン |
|||
学会発表 | "Beyond Good Old School Grammar: What to Teach and How?" | 共同発表 | 2014年8月 | 大学英語教育学会第53回国際大会、広島市立大学 | ||
講演 | 「これからの大学共通外国語教育-獨協大学の共通英語教育を例として」 | 2013年2月 | 久留米大学比較文化研究所 | |||
口頭発表 | 入り口から出口を見据えた英語教材開発 | 共著 | 2006年 | JACET第43回大会第45回大会 | ブレンダ?ハヤシ、嶋林昭治共著 | |
口頭発表 | Management of a Large Japanese EFL Program | 共著 | 2006年 | The 3rd AsiaTEFL Conference | 飯島優雅共著 | |
口頭発表 | Where does It Land? | 共著 | 2004年12月 | GALANA (Generative Approaches to Language Acquisition, North America) University of Hawaii at Manoa | 宮本陽一共著 | |
口頭発表 | OPUSと学内ネットワークを利用した英語講読教材開発の取り組み | 共著 | 2004年 | JACET第43回大会 | 浅岡千利世共著 | |
口頭発表 | Topicalization and WH-Movement in the Grammar of Japanese EFL Learners | 共著 | 2003年11月 | 20th Annual Boston University Conference on Language Development | 宮本陽一共著 | |
口頭発表 | The Emergence of CP in Child Japanese | 共著 | 2002年4月 | GASLA-6(Generative Approach to Second Language Acquistion)University of Ottawa, Canada | John Grinstead共著 | |
その他 | ビッグ?ファット?キャットに本当に英語を習っていいの?―新しい教材開発の試み― | 共著 | 2003年3月 | 北海道東海大学教育開発研究センター所報第15号 | 井上陽介共著 | |
その他 | 中?高?大連携にたつ英語教育をどう進めるか | 単著 | 2002年10月 | 第45回北海道中学校?高等学校英語教育研究大会(中英研?高英研主催)基調講演 | ||
その他 | 英語教育における自立性?自律性の育成 | 単著 | 2002年9月 | 第7回学校法人東海大学(湘南校舎)授業研究会 | ||
その他 | Getting to know More about Extemporaneous Speeches | 単著 | 2002年8月 | 北海道学生英語研究会連盟サマーセミナー?スピーチコース講師 |