教員研究業績最終更新日:2022年5月18日
氏名 | 常石 史子 |
所属 | 外国語学部ドイツ語学科 |
職名 | 准教授 |
研究業績
⟺ スクロールできます種別 | 著書?論文等の名称 |
単著 共著 分担執筆 |
発行年月 | 発表誌名称?発行元 | 共著者?編者 | 頁数 |
---|---|---|---|---|---|---|
編著 | “Pragmatic solutions for problematic sources.” In: WORK/S IN PROGRESS. Digital Film Restoration within Archives. | 分担執筆 | 2013年9月 | SYnEMA – Gesellschaft für Film und Medien | Kerstin Parth, Thomas Ballhausen, Oliver Hanley (Ed.) | pp.56-67 |
編著 |
『万作と草田男 「楽天」の絆』 【万作映画のアクチュアリティ】担当 |
分担執筆 | 2008年10月 | 町立久万美術館 | (編)町立久万美術館 | pp.17-25 |
編著 |
『映画と写真は都市をどう描いたか』 【1923年の“激震”】担当 |
分担執筆 | 2008年3月 | ウェッジ | (編)高橋世織 | pp.201-206 |
編著 |
『成瀬巳喜男の世界へ』 【紗が降りる 成瀬巳喜男の中心】担当 |
分担執筆 | 2005年6月 | 筑摩書房 | (編)蓮實重彦、山根貞男 | pp.167-182 |
編著 |
『シンポジウム報告論集 関東大震災と記録映画 都市の死と再生』 【『関東大震災[伊奈精一版]』解説】 【『帝都復興』解説】【震災映画発掘記】担当 |
分担執筆 | 2004年3月 | 東京大学大学院人文社会系研究科 | (編)東京大学大学院人文社会系研究科 | pp.13、15、17-20 |
編著 |
『BOOKLET08黒沢清?誘惑するシネマ』 【(第1章)黒沢清、平面論 『勝手にしやがれ!!』から『回路』まで】 【(第5章)黒沢清フィルモグラフィ】担当 |
分担執筆 | 2001年3月 | 慶應義塾大学アート?センター | (編)慶應義塾大学アート?センター | pp.6-12、86-95 |
編著 |
『表象のディスクール〔4〕イメージ 不可視なるものの強度』 【盲者の視線】担当 |
分担執筆 | 2000年4月 | 東京大学出版会 | (編)小林康夫、松浦寿輝 | pp.79-104 |
論文 | 「社会実践としての映画復元―『ユダヤ人のいない街』をめぐって」 | 単著 | 2022年3月 | 『獨協大学ドイツ学研究』第80号 | pp.61-85 | |
論文 | 「フィルムアーカイブにおける映画の復元と保存」 | 単著 | 2019年10月 | 『デジタルアーカイブ学会誌』3巻4号、デジタルアーカイブ学会 | pp.394-398 | |
論文 | 「あなたのフィルムが歴史をつくる ホームムービーのデジタルアーカイブ」 | 単著 | 2019年3月 | 『デジタルアーカイブ学会誌』3巻2号、デジタルアーカイブ学会 | pp.175-178 | |
論文 | “Digitizing 25,000 Films a year. A Challenge for Filmarchiv Austria” | 単著 | 2018年11月 | Journal of Film Preservation vol.99, FIAF | pp.130-140 | |
論文 | 「無声映画時代のウィーンを行き交った人々」 | 単著 | 2014年10月 | 『NFCニューズレター』第117号、東京国立近代美術館 | pp.9-12 | |
論文 | 「ヨーロッパにおけるフィルム?アーカイヴの現状 4」 | 単著 | 2012年1月 | 『映画テレビ技術』第713号、映画テレビ技術協会 | pp.70-73 | |
論文 | 「ヨーロッパにおけるフィルム?アーカイヴの現状 3」 | 単著 | 2011年12月 | 『映画テレビ技術』第712号、映画テレビ技術協会 | pp.54-57 | |
論文 | “From a Wooden Box to Digital Film Restoration” | 単著 | 2011年11月 | Journal of Film Preservation vol.85, FIAF | pp.63-72 | |
論文 | 「ヨーロッパにおけるフィルム?アーカイヴの現状 2」 | 単著 | 2011年11月 | 『映画テレビ技術』第711号、映画テレビ技術協会 | pp.41-44 | |
論文 | 「ヨーロッパにおけるフィルム?アーカイヴの現状 1」 | 単著 | 2011年10月 | 『映画テレビ技術』第710号、映画テレビ技術協会 | pp.33-36 | |
論文 | 「ジャン?ルノワール『河』『黄金の馬車』」 | 単著 | 2008年3月 | 『ユリイカ』40巻4号(特集:ジャン?ルノワール)、青土社 | pp.234-239、244-247 | |
論文 | “Some Pioneering Cases of Digital Restoration in Japan” | 単著 | 2005年5月 | Journal of Film Preservation vol.69, FIAF | pp.45-52 | |
論文 | 「始源のフィルム その彩りと輝き」 | 単著 | 2004年7月 | 『季刊d/SIGN』no.8、太田出版 | pp.26-29 | |
論文 | 「デジタル復元、はじめの一歩 フィルムとデジタルをつなぐインターフェイス」 | 単著 | 2004年3月 | 『映画テレビ技術』第619号、映画テレビ技術協会 | pp.20-25 | |
論文 | 「描かれた窓の奥から 『グレースと公爵』」 | 単著 | 2002年11月 | 『ユリイカ』34巻14号(特集:エリック?ロメール)、青土社 | pp.192-197 | |
論文 | 「糸を張る フレデリック?ワイズマン『霊長類』を中心に」 | 単著 | 2002年11月 | 第11回中世の里なみおか映画祭カタログ | pp.32-35 | |
論文 | 「シネマスコープの時代(下)」 | 単著 | 2001年10月 | 『NFCニューズレター』第39号、東京国立近代美術館 | pp.5-7 | |
論文 | 「シネマスコープの時代(上)」 | 単著 | 2001年8月 | 『NFCニューズレター』第38号、東京国立近代美術館 | pp.8-9 | |
論文 | 「見守り、真似て、繰り返す 北野武のカメラの視線」 | 単著 | 2000年11月 | 『毎日ムック シリーズ 20世紀の記憶1989年 ― 社会主義の終焉 オタクの時代』15、毎日新聞社 | pp.116-119 | |
論文 | 「三度目の自刃 <超やくざ映画>の波紋」 | 単著 | 2000年11月 | 『ユリイカ』32巻14号(特集:三島由紀夫)、青土社 | pp.238-245 | |
論文 | 「『猥褻裁判』考」 | 単著 | 2000年10月 | 『アサヒグラフ』4103号(特集=大島渚と『愛のコリーダ』)、朝日新聞社 | pp.20-21 | |
論文 | 「映画批評家?大島渚論」 | 単著 | 2000年1月 | 『ユリイカ』32巻1号(特集:大島渚2000)、青土社 | pp.218-226 | |
論文 | 「二×三十郎=還暦までの双子たち 黒沢明はやくざ映画の産みの親?」 | 単著 | 1998年12月 | 『文芸』37号(別冊)(追悼特集:黒澤明)、河出書房新社 | pp.70-77 | |
論文 | 「返らぬ踵、さしのべる手 前田陽一」 | 単著 | 1998年9月 | 『カイエ?デュ?シネマ?ジャポン』第9号、勁草書房 | pp.144-156 | |
論文 | 「Close Your Eyes, Clint. 『真夜中のサバナ』」 | 単著 | 1998年7月 | 『カイエ?デュ?シネマ?ジャポン』第8号、勁草書房 | pp.44-55 | |
論文 | 「Un Coup de KATO Tai 増殖するスクリーン」 | 単著 | 1998年3月 | 『カイエ?デュ?シネマ?ジャポン』第7号、勁草書房 | pp.101-110 | |
論文 | 「条理の涯ての不条理の条理 黒沢清『CURE』」 | 単著 | 1997年11月 | 『カイエ?デュ?シネマ?ジャポン』第6号、勁草書房 | pp.54-63 | |
論文 | 「軟骨の挿入、穴くぐり」 | 単著 | 1997年10月 | 『ユリイカ』29巻13号(特集:北野武以降日本映画、小特集:神代辰巳) 、青土社 | pp.284-290 | |
論文 | 「荷風小説」 | 単著 | 1997年3月 | 『ユリイカ』29巻3号(特集:永井荷風) 、青土社 | pp.117-123 | |
論文 | 「文字からの文学論 夏目漱石『明暗』の文字形式」 | 単著 | 1996年12月 | 『漱石研究』 第7号、翰林書房 | pp.170-179 | |
翻訳 | マルティン?ケルバー「『メトロポリス』の増殖に関する覚書」(英語) | 単訳 | 2005年9月 | 『ドイツ時代のラングとムルナウ』、朝日新聞社 | pp.100-111 | |
翻訳 | 「書簡 映画についての一観念 マノエル?ド?オリヴェイラからドゥルーズへ」(フランス語) | 単訳 | 2002年7月 | 『批評空間』第III期第4号、太田出版 | pp.201-204 | |
翻訳 | アラン?バディウ「剰余視」(フランス語) | 単訳 | 2000年1月 | 『批評空間』第II期第24号、太田出版 | pp.150-155 | |
研究ノート | 「デジタルアーカイヴの不可能性について」 | 単著 | 2020年2月 | 『REPRE』38号、表象文化論学会 | WEB媒体 | |
研究ノート | 「排外主義に抗って 『ユダヤ人のいない街』復元版公開までの道のり」 | 単著 | 2019年10月 | 『NFAJニューズレター』第7号、国立映画アーカイブ | p.7 | |
研究ノート | 「日本で発見されたドイツ無声映画」 | 単著 | 2006年2月 | 『NFCニューズレター』第65号、東京国立近代美術館 | p.4 | |
研究ノート | 「ナイトレート返還/変換始末」 | 単著 | 2003年2月 | 『文化資源学会ニューズレター』第2号、文化資源学会 | pp.2-3 | |
書評 | 大島渚という問題 『異形の者』の自負と孤独―『大島渚1968』書評 | 単著 | 2004年11月 | 『新潮』 | pp.284-285 | |
書評 | 深作欣二?山根貞男著『映画監督 深作欣二』書評 | 単著 | 2003年10月 | 『新潮』 | ||
書評 | 暗闇へ向けて手を伸ばすこと 蓮實重彦『映像の詩学』書評 | 単著 | 2002年9月 | 『ちくま』 | pp.8-9 | |
書評 | 俊藤浩滋?山根貞男著 『任侠映画伝』書評 | 単著 | 1999年4月 | 『キネマ旬報』1281号 | p.175 | |
報告書 | 「カラー映画のデジタル復元とその色彩」 | 単著 | 2005年5月 | 『日本色彩学会誌』no.29、日本色彩学会 | pp.142-143 | |
報告書 | 「『デジタル小津展』を回想する 」 | 単著 | 1999年5月 | 『映画撮影』141号、日本映画撮影監督協会 | pp.38-42 | |
学会発表?国際会議 | ワークショップ「映像アーカイブの未来を考える」 | 2019年11月23日 | 表象文化論学会 第14回研究発表集会 | ミツヨ?ワダ?マルシアーノ、とちぎあきら、常石史子、小川佐和子 | ||
学会発表?国際会議 | ?Filmsuchaufruf Salzburg privat“ | 2019年10月31日 | Bewegte Landbilder. Symposium zur Erschlie?ung der Filmsammlung ?Nieder?sterreich privat“ (St. P?lten) | |||
学会発表?国際会議 | ?Die Bewahrung filmischer Alltagskultur im Archiv“ | 2019年10月30日 | Bewegte Landbilder. Symposium zur Erschlie?ung der Filmsammlung ?Nieder?sterreich privat“ (St. P?lten) | |||
学会発表?国際会議 | 「あなたのフィルムが歴史をつくる ホームムービーのデジタルアーカイブ」 | 2019年3月16日 | デジタルアーカイブ学会 第三回研究大会 | |||
学会発表?国際会議 | “A Comprehensive Analysis of Applied Colour Reproduction” | 2019年2月26日 | The Fourth International Conference, Colour in Film, British Film Institute (London) | |||
学会発表?国際会議 | “Migration or Curatorship? A Study on Survival” | 2018年11月23日 | Forgetting the Archive: Exploring Past Images in the Digital Age, Istanbul ?ehir University | |||
学会発表?国際会議 | “Restoring The City without Jews” | 2018年9月18日 | Silent Film Historiography Conference 2018, University of Leeds | |||
学会発表?国際会議 | 「ROIを拡張する アジアをモチーフとするヨーロッパ製映画の保存と復元」 | 2017年9月24日 | Restoration Asia IV 失われたアジア映画の宝を求めて、福岡市総合図書館 | |||
学会発表?国際会議 | “Mass Digitization and Hand-Made Restorations” | 2016年6月8日 | ARRI Archive Workshop (Munich) | |||
学会発表?国際会議 | “Digitizing 25,000 Films a Year. A Challenge of Filmarchiv Austria” | 2015年6月17日 | The 1st International Conference on Advanced Imaging (ICAI 2015)(Tokyo) | |||
学会発表?国際会議 | “Colours Emerging through Pixels. Varieté and More” | 2015年3月29日 | International Conerence “The Colour Fantastic!” (EYE Film Museum)(Amsterdam) | |||
学会発表?国際会議 | “Nieder?sterreich Privat. Private Film Collection of Lower Austria” | 2014年10月14日 | The 7th Art in the Film Archives. I. International Workshop on Restoration, Digitalization and Conservation (Budapest) | |||
学会発表?国際会議 | “Preserve and Show. National Film Center as Film Exhibitor” | 2011年11月27日 | Kinema Club (Vienna) | |||
学会発表?国際会議 | “Pragmatic Solutions for Problematic Sources” | 2011年9月23日 | Symposium “Digital Film Restorations within Archives,” Donau-Universit?t Krems | |||
学会発表?国際会議 | ?Koichi Kishi und seine Filme“ (貴志康一とその映画) | 2011年8月18日 | Deutsch-Japanische Filmbeziehungen, Universit?t Bonn (シンポジウム「映画における日独関係」、ボン大学) | |||
学会発表?国際会議 | ?Kultureller Filmaustausch zwischen Japan und Deutschland“ (映画における日独文化交流) | 2011年8月17日 | Deutsch-Japanische Filmbeziehungen, Universit?t Bonn (シンポジウム「映画における日独関係」、ボン大学) | |||
学会発表?国際会議 | “From a Wooden Box to Digital Film Restoration” | 2011年6月1日 | ARRI Archive Workshop 2011 (Munich) | |||
学会発表?国際会議 | シンポジウム「表象のメディエーション 知の現場、現場の知」 | 2005年11月20日 | 表象文化論学会設立準備大会 | 古賀太、住友文彦、常石 史子、三浦雅士、佐藤良明 | ||
学会発表?国際会議 | 基調講演「映画フィルムのデジタル復元の現状について」 | 2005年6月25日 | 日本色彩学会 画像色彩研究会 公開シンポジウム「映画作品のデジタル復元と色彩 文化を伝えるデジタル技術をめざして」 | |||
学会発表?国際会議 | 座談会「文化を伝える色彩とそのデジタル復元を考える」 | 2005年6月25日 | 日本色彩学会 画像色彩研究会 公開シンポジウム「映画作品のデジタル復元と色彩 文化を伝えるデジタル技術をめざして」 | 室屋泰三、常石史子、市原恭代、川瀬敏雄、鈴木卓治 | ||
学会発表?国際会議 | 「日本におけるデジタル復元の試み」 | 2005年6月2日 | ディジタルシネマコンソーシアム(DCCJ)「国際ディジタルシネマ?シンポジウム」 | |||
学会発表?国際会議 | 「カラー映画のデジタル復元とその色彩」 | 2005年5月29日 | 日本色彩学会 第36回全国大会?公開講座「色彩演出 ― 隠された技」 | |||
学会発表?国際会議 | 「現存する震災記録フィルムについて」 | 2003年8月30日 | 第3回文化資源学フォーラム「関東大震災と記録映画 ― 都市の死と再生」 | |||
学会発表?国際会議 | 国際シンポジウム「映画批評の役割」 | 2001年12月5-6日 | 東京ドイツ文化センター | クラウス?エーダー、トニー?レインズ、佐藤忠男 他 | ||
講演 | 「ホームムービーのデジタルアーカイビング オーストリアの取り組み」 | 2019年3月12日 | デジタルアーカイブ学会 コミュニティアーカイブ部会 | |||
講演 | 「無声映画の国際性と多様性 『ユダヤ人のいない街』(1924)を中心に」 | 2018年10月31日 | 京都大学映画コロキアム | |||
講演 | 「デジタル時代における映画の保存と復元」 | 2018年10月30日 | 関西大学文学部学術講演会 | |||
講演 | 「フィルムが語る 無声映画の「リコンストラクション」」 | 2018年10月27日 | 神戸発掘映画祭、神戸映画資料館 | |||
講演 | 基調講演「デジタル時代の映画が、いまフィルムから受け継ぐべきこと」 | 2017年8月26日 | 第12回映画の復元と保存に関するワークショップ | |||
講演 | 「フィルムアルヒーフ?オーストリアにおける映画保存活動」 | 2014年11月15日 | 東京国立近代美術館フィルムセンター | |||
講演 | 「オーストリア映画史とオーストリア人の映画史」 | 2014年11月11日 | 東京国立近代美術館フィルムセンター | |||
講演 | 「ヨーロッパにおけるフィルム?アーカイヴの現状」 | 2010年11月12日 | 映画テレビ技術協会主催講演会 | |||
講演 | 「今、なぜサイレント?ムービー?」 | 2008年11月29日 | 茨木サイレント?ムービー?フェスティバル | |||
講演 | 「巨匠が描いた花街の女たち」 | 2006年3月18日 | 国際交流基金 | |||
講演 | 「豊門会館 国登録有形文化財登録記念講演会」 | 2005年11月12日 | 豊門会館 | |||
講演 | 「デジタル復元の現在」 | 2004年12月7日 | 映画テレビ技術協会主催講演会 | |||
口頭発表 | 「無声映画 発見– 復元–保存–上映!」 | 2017年8月27日 | 第12回映画の復元と保存に関するワークショップ | 柳下美恵、松戸誠、村川英、常石史子 | ||
口頭発表 | “Digital Restoration of Varieté” | 2016年7月3日 | Il Cinema Ritrovato (Bologna) | Anke Wilkening, Fumiko Tsuneishi | ||
口頭発表 | “Light from the East. Celebrating Japanese Cinema.” | 2005年10月8日 | Pordenone Silent Film Festival | David Bordwell, David Robinson, Fumiko Tsuneishi, Alexander Jacoby | ||
口頭発表 | 「デジタル経由のフィルム復元/『瀧の白糸』『新?平家物語』を中心に」 | 2005年3月9日 | 立命館大学アート?リサーチセンター シンポジウム「よみがえる日本映画/映画復元の現在、フィルムとデジタルの融合」 | |||
口頭発表 | 『武士道』公開記念シンポジウム「映画は国境を越える」 | 2004年9月20日 | 京都府京都文化博物館 | アレキサンダー?ベネット、常石 史子、山根貞男、冨田美香、稲賀繁美 | ||
口頭発表 | 国際シンポジウム「文明の未来 ― 混成か、純化か」 | 2003年4月27日 | 一橋大学 | 武村知子、常石史子 他 | ||
口頭発表 | 「黒沢清のA?TEMPOREL (ア?タンポレル)な世界」 | 2000年11月8日 | シンポジウム「映画の/と時間 その3」、慶應義塾大学アート?センター | 黒沢清、藤崎康、橋下順一、常石史子 | ||
口頭発表 | 「成瀬巳喜男とマキノ雅弘」 | 1999年5月1日 | シンポジウム「成瀬巳喜男とマキノ雅弘」、三百人劇場 | 岡本喜八、蓮實重彦、山根貞男、篠崎誠、常石史子 | ||
その他 | ?Digitale Restaurierung von Die Stadt ohne Juden“ | 単著 | 2018年11月 | DVD Booklet Die Stadt ohne Juden, Filmarchiv Austria | pp.16-17 | |
その他 | ?Benshi erz?hlt. Japanische Stummfilmtage“ | 単著 | 2014年12月 | filmheft #13a, Filmarchiv Austria | pp.44-54 | |
その他 | 「陽光の東京上空 相米慎二『東京上空いらっしゃいませ』」 | 単著 | 2000年7月 | 『建築文化』第55号(特集:東京)、彰文社 | pp.70-72 | |
その他 | 「まどろみのロード?ムーヴィー 『都会のアリス』」 | 単著 | 2000年6月 | 『ヴィム?ヴェンダース』(キネ旬ムック フィルムメーカーズ[11])、キネマ旬報社 | pp.102-104 | |
その他 | 「ガラスの細胞壁1998」 | 単著 | 1998年8月 | 『中国女』プログラム、ザジフィルムズ |