中国とはどんな国か ――中国の文化と社会をのぞいてみる――

中国とはどんな国か ――中国の文化と社会をのぞいてみる――

クラスコード:20A22

講座名 中国とはどんな国か
――中国の文化と社会をのぞいてみる――

曜日?時間 火曜日 10:55~12:25
受講料 11,000円(税込)
定員 30名
*初回抽選日(3/25)以降は、先着順。最少開講人数を超えて、定員以下で開講が決定します。定員を超過した場合、超過した日の受付分で抽選を行います。
*申込期限までに受講申込者が9名に達しない場合は、閉講となります。
単位 1単位
テキスト プリントを配布します
備考 お申込みと受講前に、必ず「受講にあたっておよび注意事項」をご確認ください。

講師紹介

張 継英
獨協大学講師 専門/言語教育
 文学修士。中国北京にある北方工業大学講師を経て、現在大学では中国語を教えている

概要

 中国は何千年もの長い歴史を持つ、人口が多い多民族の国家です。何千年もの時の流れの中で、漢民族をはじめ、多種多様な民族の人々は豊かな山河と広大な大地で生計を営み、大自然と付き合いながら、多彩な文化を作り上げました。
 本講座では、中国の多彩な文化の中から、「中国とはどんな国か」、「中国の龍文化」、「中国のお箸」、「寝そべり族(躺平)」、「中国の大媽」の5つのテーマを取り上げ、日本の文化とも比較しながら進めていく予定です。
 5つのテーマを通して、中国の文化と社会についての理解を深めていただければと考えています。
 *2024年度春期講座と同内容です

日程

  1. 5/13
  2. 5/27
  3. 6/10
  4. 6/24
  5. 7/8

一覧に戻る

お申し込みはこちら

申込期限:4/15(火)