カリキュラム

カリキュラム

カリキュラムの特色

  1. 初歩から国際社会で通用するレベルまで学べるフランス語
  2. 多様な専門と教員との対話を通して磨く国際リテラシー
  3. 構想力、発信力、課題解決力を強化する実践的なカリキュラム

4年間の学び

※カリキュラムは2024年度以降入学者対象のものです。

1年次 2年次 3年次 4年次
4年間の流れ フランス語は週5回。フランス語を集中的に学ぶのと同時に、入門演習で調査や文章執筆の基本などのアカデミックスキルを修得します。 フランス語(週5回)と発展演習に加え、フランス語圏留学準備演習を選択することで、フランス語を合計週6回に増やして、語学力に磨きをかけることもできます。2年次より各コースの専門科目が一部履修できます。 3つの専攻コースから選択します。
国際発信コース
文化構想コース
社会共創コース
全学共通授業科目 全学総合講座部門 全学共通講義科目部門 全学共通実践科目部門(古典ギリシア語?ラテン語など) スポーツ?レクリエーション部門
English(クラス指定科目および自らのレベル?学びたい分野に応じて選べる選択科目から4年間で10単位以上履修)
その他に学べる外国語:ドイツ語?スペイン語?中国語?韓国語?イタリア語?ポルトガル語?ロシア語?タイ語?アラビア語?現代ヘブライ語?トルコ語
学科基礎科目
学科共通科目
フランス語圏国際発信入門
フランス語圏文化構想入門
フランス語圏社会共創入門
入門演習 I?II
フランス語 I?II(文法)
フランス語 I?II(講読)
フランス語 I?II(総合)
フランス語 I?II(会話)
フランス語 I?II(聴解)
発展演習 I?II
フランス語 III?Ⅳ(構文)
フランス語 III?Ⅳ(総合)
フランス語 III?Ⅳ(会話)
フランス語 III?Ⅳ(聴解)
フランス語 III?Ⅳ(講読)
フランス語圏留学準備演習
総合フランス語 I?II
フランス語文章表現法(中級)I?II
フランス語文章表現法(応用)I?II
フランス語会話(中級)I?II
フランス語会話(応用)I?II
ビジネスフランス語 I?II
フランス語聴解(中級)I?II
学科専門科目 2年次より専門科目が一部履修可能ですが、
3年次よりコースを選択し、本格的に専門科目を学びます。



Pick up 授業
フランス語圏の公共デザイン I?II
商品や文化財はフランス語でどのように広報されるか
フランス語で紹介されている商品や文化イベント、観光地や有名建築に関する動画や雑誌を見ながら、テクストについて考察。その後、選んだ題材に関するフランス語の広報文や紹介ビデオをグループで議論しながら制作することで、広報や文化発信について実践的に学びます。
国際発信コース
フランス語学論 I?II
フランス語圏の公共デザイン I?IIPick up 授業
フランス語言語教育論 I?II
メディアのフランス語 I?II
フランス語圏の地理と景観 I?II
フランス語翻訳 I?II
フランス語圏国際発信各論 I?II
フランス語圏国際発信講読 I?II
文化構想コース
フランス語圏の美術 I?II
フランス文学史 I?II
フランス語圏の文学I ?II
フランス語圏の詩と音楽 I?II
フランス語圏の表象文化 I?II
フランス語圏の思想 I?II
フランス語圏文化構想各論 I?II
フランス語圏文化構想講読 I?II
社会共創コース
フランス地域論 I?II
フランス語圏の食と環境 I?II
フランス語圏の歴史 I?II
フランス語圏の政治 I?II
フランス語圏の経済 I?II
フランス語圏の現代社会 I?II
データで学ぶフランス語圏 I?II
フランス語圏社会共創各論 I?II
フランス語圏社会共創講読 I?II
演習(ゼミ) 演習(ゼミ)
卒業論文
交流文化論:交流文化学科の専門科目の一部を自分の所属学科の科目として履修できます。
教職関連科目 フランス語科教科教育法 I
フランス語科教科教育法 II
フランス語科教科教育法 III
フランス語科教科教育法 IV
学部共通科目 総合講座 情報科学概論 情報科学各論 学科横断演習

赤字は必修科目 青字は選択必修科目