フランス語学
単位互換制度 | フランス語学
|聴講について|開講期?授業時間帯|開講科目および時間割|学生要項|出願申請書|協定書|細則|内規|
聴講について
獨協大学大学院単位互換のための学内原則は次の通りです。
大学院委託聴講生(フランス語フランス文学専攻)に関する協定によって他大学から本学に聴講に来る学生(受け入れ)も、本学から他大学での履修を希望する学生(送り出し)も、この原則に従う事になります。
受け入れ | 送り出し | |
身分 | 特別聴講学生 | 相手先大学による |
聴講科目上限 (在学期間通算) |
博士前期課程:14単位 博士後期課程:12単位 |
博士前期課程:15単位 博士後期課程:12単位 (修了要件単位として振替可) |
聴講料 | なし | 相手先大学による |
身分証 | 獨協大学特別聴講学生の身分証を発行。 (図書館の入館証を兼ねる) |
相手先大学による |
その他 |
|
相手先大学による |
*協定校の開講科目および時間割については、「下記の協定校ホームページ」で確認してください。
【協定校の問い合わせ先】
- 青山学院大学大学院文学研究科フランス文学?フランス語学専攻
- 青山学院大学大学院事務室文学研究科担当
- 電話:03-3409-7831
- FAX :03-3409-9423
- 学習院大学大学院人文科学研究科フランス文学専攻
- 学習院大学 文学部 フランス文学科研究室
- 電話:03-5992-1099(直通)
- FAX :03-5992-9315
- 白百合女子大学大学院文学研究科フランス語フランス文学専攻
- 言語?文学専攻
- 白百合女子大学 教務課 委託特別聴講担当
- 電話:03-3326-8093(教務課)
- FAX :03-3326-5474(教務課)
- E-mail:kyoumuka@shirayuri.ac.jp
- 上智大学大学院文学研究科フランス文学専攻
- 上智大学 学事部 学務課 大学院担当
- 電話:03-3238-3517
- FAX :03-3238-3264
- 武蔵大学大学院人文科学研究科欧米文化専攻
- 武蔵大学 大学院 事務室
- 電話:03-5984-3728
- FAX :03-5984-3879
- 明治学院大学大学院文学研究科フランス文学専攻
- 明治学院大学 学務事務部 教務課
- 電話:03-5421-5180
- FAX :03-5421-5239
- 明治大学大学院文学研究科仏文学専攻
- 明治大学 大学院事務室 文学研究科
- 電話:03-3296-4143
- FAX :03-3296-4352
開講期(2025年度)
開講期
春学期授業期間 | 4月9日(水)~7月31日(木) |
---|---|
夏季休業 | 8月2日(土)~9月23日(火?祝) |
秋学期授業期間 | 9月24日(水)~1月30日(金)(冬季休業期間を除く) |
冬季休業 | 12月23日(火)~1月4日(日) |
授業時間帯
1時限 | 9:00~10:40 |
---|---|
2時限 | 10:55~12:35 |
3時限 | 13:35~15:15 |
4時限 | 15:30~17:10 |
5時限 | 17:20~19:00 |
開講科目および時間割(2025年度)
注)開講曜時は変更になることがありますので、最新情報は大学院事務室事務課(048-946-1666)にお問合せください。
博士前期課程
2025年3月7日現在
科目 | 担当者 | 春秋 | 曜日 | 時限 |
---|---|---|---|---|
フランス語学研究(フランス語文法論) | 田中 善英 | 金 | 1 | |
フランス語学研究(コミュニケーション論) | 木田 剛 | 金 | 3 | |
フランス語学研究(音声学?音韻論) | B.ソゼド | 木 | 1 | |
フランス文学研究(近代フランス文学Ⅰ) | 江花 輝昭 | 月 | 3 | |
フランス文学研究(現代フランス文学) | 熊木 淳 | 木 | 4 | |
フランス文化研究(フランスの美術) | 阿部 明日香 | 月 | 3 | |
フランス文化研究(フランスの歴史) | 藤田 朋久 | 月 | 1 | |
文献研究Ⅲ(フランス語) | 木田 剛 | 秋 | 水 | 1 |
文献研究Ⅲ(フランス語) | 筒井 伸保 | 秋 | 木 | 4 |
博士後期課程
2025年度は在学生がいないため、開講しません。
2025年度
フランス語学専攻 単位互換協定に基づく大学院特別聴講学生要項(受け入れ)
1.出願資格
出願できる者は、単位互換の協定校に在籍する大学院生で、所属する大学院の指導教員及び事務局の承認を得た者に限る。
2.履修科目?履修単位数
本学で指定した開講科目のうち、本学の正規生の履修者がいる科目に限る。
履修単位は博士前期課程は14単位、博士後期課程は12単位までとする。
3.履修期間
許可された年の4月から翌年3月までの1年間とする。
4.出願手続
下記の書類を提出すること。
(1)「特別履修願」(所定用紙)
*所属大学院で交付
*出願者は最初の授業に出席し、教員から受講承認印を受けること。
(2)氏名?住所届(本学所定用紙)
(3)写真(縦4センチ×横3センチ、学生証用)
(4)健康診断証明書(所属校より発行され次第提出のこと)
5.受付期間?場所
受付期間:4月9日(水)~4月15日(金)
受付場所:大学院事務室事務課(4棟1階)
授業開始:4月9日(水)
※ | 時間割の変更もありえますので、出願前に大学院事務室事務課に確認してください。 | |
事務取扱時間 | 平?日?9:00~17:00 (昼休み:12:00~13:00) | |
土曜日?9:00~12:00 |
6.成績?単位
特別聴講学生は、所属大学院から成績発表を受けること。
7.その他
- 特別聴講学生には、学生証(身分証明書)を交付する。
獨協大学大学院における身分は、「特別聴講学生」となる。 - 図書館等の施設利用にあたっては、本学の指示に従うこと。
- 本大学院の学則または諸規程に反した場合、及び病気その他の理由により履修の継続が不可能となった場合は、履修許可を取り消します。
2025年度
フランス語学専攻 単位互換協定に基づく大学院特別聴講学生要項(送り出し)
1.出願手続
「特別履修願」(所定用紙)に研究科委員長及び指導教員の承認を得て、履修を希望する受け入れ大学院の許可を得る。
2.手続方法
出願資格 | 本学大学院外国語学研究科フランス語学専攻に在籍する者。 |
出願期間 開講科目 |
|
提出書類 | 「特別履修願」(ダウンロードできます。) 「写真1枚」(タテ4cmXヨコ3cm、正面脱帽無背景で撮影3ヶ月以内) 【手続き方法】 1.本学の指導教員?外国語学研究科委員長?フランス語学専攻大学院委員の署名捺印を得る。 2.本学大学院事務室事務課に提出し、事務局確認欄への記入を受ける。 3.受け入れ大学院にて手続き後、写しを受け取る。 4.写しを本学大学院事務室事務課に提出する。 |
3.履修単位
開講科目のうち前期課程は15単位、博士後期課程は12単位までとする。
4.聴講料等
受け入れ大学院による。
5.成績?単位
成績及び修得した単位は、当該年度の個人成績通知表に記載される。
6.その他
詳細は、『大学院の手引』参照。
大学院委託聴講生(フランス語フランス文学専攻)に関する協定書
大学院委託聴講生(フランス語フランス文学専攻)に関する協定書