博士前期課程 英語学専攻英語教育専修コース(1年コース)
教育目的?3つのポリシー | 博士前期課程 英語学専攻英語教育専修コース(1年コース)
今日の英語教育では単に外国語の学習だけに留まらず、グローバルな観点に立つ国際理解の可能性を高めるためのコミュニケーション英語の習得が必須となっています。
しかしながら、国際コミュニケーションの手段としての英語への期待に応える授業を実践するための技能と教授法を習得する機会と場が、まだ十分に『現職の教員』に提供されていません。
本コースでは、将来の小学校?中学校?高等学校の英語教育における国際コミュニケーション英語の重要性に十分対応できる最新の研究に基づいた授業内容を提供することにより、英語教育の実践の更なるレベルアップを図ることを目指しています。
(理念?目的)
英語教育専修コースでは、修業年限1年で学位の取得が可能となる教育課程を編成し、現職英語教員及び将来英語教員を目指す社会人が英語運用能力を高めるとともに、学校教育の現場に合う有効なシラバスを開発するなど、実践的な教授法を習得することを目的とする。より具体的には、英語教育関連の専門性の高い文献を正確かつ批判的に読み、自身の研究課題を明確化し、特定の課題についての研究の成果を作成できるようにすることを教育目的とする。
学位授与方針(DP)
(学位授与要件、学位の種類)
英語教育専修コースは、修業年限を満たし、所定の単位を取得し、かつ、必要な研究指導を受けたうえ、以下の能力及び学識に該当する者として特定の課題についての研究の成果の審査及び最終試験に合格した者に「修士(英語教育)」の学位を授与する。
(学位の裏付けとなる「能力」)
1.実践的な英語運用能力を身に付けている。
2.英語教育の分野において、適切な問題設定をおこない、必要な先行研究の成果やデータを収集?分析できる能力を身に付けている。
3.論理性と明晰性を備えた特定の課題についての研究の成果を執筆できる能力を身に付けている。
4.国内外の教育機関などで高度専門職業人として活躍できる能力を身に付けている。
教育課程の編成?実施方針(CP)
広汎な講義科目、専門的な演習科目及び論文執筆指導により、英語教育分野における研究能力?実践能力を高め、また高度な英語運用能力と国際感覚を養うためのカリキュラムを編成する。
外国語学研究科博士前期課程英語学専攻英語教育専修コース履修系統図
入学者受け入れ方針(AP)
(求める人物像)
英語教育分野における研究能力を高めようとする人物、また実践的な英語運用能力と国際感覚をそなえて社会に貢献することを目指す人物を求める。
(出願要件)
専任?非常勤を問わす?2年以上学校(学校教育法による)において英語教育に携わっているか、またはその経験か?あり、英語教育研究の実績を有しており、本コースで求める英語資格を有する者。
(入学者選抜方法)
書面、口頭試験及び面接により、英語教育の専門知識、英語の能力、志望動機、学修?研究意欲を問う。
教育研究上の主な特徴
①カリキュラム | 1年コース課程に相応しい密度の濃い、高度な研究レベルの授業科目と授業内容。 英語教育学研究、英語授業特殊研究、日英対照研究、英語表現研究、個別演習科目を体系的に学習できるカリキュラム編成。 |
②修業年限 | 標準修業年限1年の修士課程 |
③すでに教職についている者、大学卒業時に教員免許状を取得している者は「中学校教諭専修免許状」「高等学校教諭専修免許状」を取得できます。 |
- 実践的コミュニケーション能力の修得を目指す立場から???
ネイティブの専門家を含む多様な研究?演習をカリキュラムに組み入れ、専門領域における英語運用能力と指導能力の向上を目指します。さらに外国語教育政策やシラバスデザインの企画?製作などの観点からも、21世紀の本格的なグローバル化時代に対応する英語教育のあり方を"理論"及び"実践"の両面から探っていきます。
- 国際理解及びバランスのとれた意識の向上を目指す立場から???
幅の広い柔軟性のある国際感覚を養うため、「異文化アプローチ」や「対照分析アプローチ」などを中心に、外国語教育の言語だけでなく、文化の問題をどのように扱うかを考え、各種の教材分析?研究や、新しい辞書の開発など具体的な作業も重視しています。
- 理論と実践の融合を図りつつ絶えず「全人的な教師」を目指す立場から???
新しい認知言語学や社会言語学などを踏まえ、社会的場面での言語使用という観点から、人間言語の特徴を立体的に捉えていくと同時に、言語習得について、特にその過程を実証的に調査?研究し、各種の方法論について深く考えていきます。